沖縄の旅②:海洋博公園で再発見!”海洋文化館” | 全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の道の駅巡りをしています。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして一応全国制覇を達成しました。

でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、全国1221カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1204カ所ですから、まだまだ旅は続きます。

那覇空港近くの瀬長島から1時間半程を一気に走って

海洋博公園 へやってきました。

 

 

海洋博公園といえば沖縄観光の定番ですね!

ここで特に有名なのは ”美ら海水族館” だと思いますが、私も過去数回来ています。

 

既に何度も来ている場所を何故また目的地にしたかというと、美ら海水族館以外の海洋博公園をほとんど見ていないことに気が付いたからです。

 

 

”海洋博公園” は1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、その翌年、1976年(昭和51年)に博覧会跡地に設置された国営公園です。

 

その全体の案内図を掲載しましたが、公園全体の面積は71.6ha(東京ドーム15個分)にもなります。

この案内図ではほとんど読めないと思いますが、公園には10数か所の施設があり、その中で主なものだけでも以下の通りです。

 ・沖縄美ら海水族館

 ・エメラルドビーチ

 ・おきなわ郷土村

 ・海洋文化館

 ・熱帯ドリームセンター

 ・熱帯・亜熱帯都市緑化植物園

 

 

今回私はここで2時間ほど時間を取っていたので、中央ゲートから公園内に入り、

 ・海洋文化館

 ・おきなわ郷土村

 ・熱帯ドリームセンター

の3カ所を見て回ることにしました。

 

これだけ広大な公園ですから駐車場もP1からP9まで9カ所もあります。

私はP3の中央ゲート南駐車場に車を停めました。

 

 

中央ゲートはその名の通り、海洋博公園のほぼ中央付近にあります。

ゲートをくぐると正面に大きな階段があり、中央の広場に繋がっています。

私たちはゲート横のテイクアウトで簡単な腹ごしらえをしてから出発しました。

 

階段を下りる途中の左手に、最初の目的の場所である

海洋文化館 があります。

 

 

 

この写真は1階の入り口なのですが、実際は階段の途中の2階から建物に入りました。

 

この海洋文化館は、オセアニア地域の暮らしや文化を大型カヌーなど約750点の展示品や映像で紹介し、更にプラネタリウムで満天の星空を眺めることもできます。

 

 

1階の入り口にあったこれは、ニュージーランドの先住民であるマオリ族の守護神です。

この像はニュージーランドでは20セントのコインにもデザインされているそうです。

 

 

 

 

 

大人190円の入場料を払って中に入ります。

太平洋の島々に暮らす人々の生活や道具などがその解説と共に展示されています。

 

 

 

この海洋文化館の一番の目玉となる展示物は、海に生きる人たちの必需品、カヌーです。

ここには様々な形、大きさのカヌーが展示されていました。

 

 

 

 

これらの写真は特に大きなカヌーの一部ですが、船底には巨大な丸太が数本組んであり、帆などの材料は植物の葉を編んだような粗末なものです。

 

海を活動の舞台にしていたオセアニアの先人たちは、長い期間をかけて造船技術や航海術を生み出し、大海原を縦横に旅を続け、新天地を発見していたのだろうと思います。

 

 

今回私たちは自分たちだけで館内を見て回りましたが、一日に2回専門スタッフが引率して解説される、゛館内ガイドツアー” があります。

所要時間は20分程で無料なので、これを利用すればより理解できたのではないかと思います。

 

 

フォローしてね…