絶景道の駅50選⑰:ばんだい(福島県) | 全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の道の駅巡りをしています。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして一応全国制覇を達成しました。

でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、全国1160カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1132カ所ですから、まだまだ旅は続きます。

今回は一気に福島県まで南下して

道の駅ばんだい を紹介します。

 

 

 

■所在地&MAP
 福島県耶麻郡磐梯町
 
 
■絶景区分
☆A:道の駅自体が絶景の中にある
  B:道の駅から歩いて絶景に出会える
  C:道の駅の近郊で絶景に出会える
 
■絶景キーワード
 磐梯山、会津富士、猪苗代湖、表磐梯
 
■この道の駅の魅力について
 
福島県南部で一番ポピュラーな観光スポットといえば “磐梯山” “猪苗代湖” だと思います。
 
磐梯山を境に、その南側を “表磐梯” 北側を “裏磐梯” といいます。
いずれも素晴らしい絶景が多いので、今回は “表磐梯” 次回に “裏磐梯” を紹介することにしましょう。
 
 
今回紹介する “道の駅ばんだい” はご覧のような位置にあります。
 
 
 
道の駅はご覧の通り規模も大きく、会津のあらゆる土産がここで揃います。
そして何よりの魅力は、この景色です。
 
 
“会津富士” とも呼ばれる標高1816mの活火山 “磐梯山” の雄姿です。
 
山頂付近は残念ながら雲がかかっています。
これを、道の駅の建物と一緒に撮ったのが次の写真です。
 
 
 
迫力ある “会津磐梯山” を身近に見上げることのできる、絶好のロケーションだと思います。
 
この道の駅から磐越自動車道を1区間、15分ほど東へ走ると “道の駅猪苗代” があります。
ここへは3月の中旬に訪問したのですが、まだ雪が降っていました。
 
 
 
ここから見上げた冬の磐梯山の姿が次の写真です。
 
 
この日は曇っていましたから、すっきりした写真ではありませんね。
翌朝に、このすぐ近くで撮った磐梯山を次に紹介しておきましょう。
 
 
 
冬の磐梯山も、やはり美しい姿をしています。
 
表磐梯からの磐梯山は、ご覧のようにすっきりと整った山容であるのに対し、北側である裏磐梯から見た磐梯山は、明治21年に起きた水蒸気爆発による山体崩壊で、対照的な荒々しい姿です。
 
表磐梯を代表する景観は磐梯山だけではなく、“猪苗代湖” もありますね。
道の駅猪苗代からは歩いて湖畔に行けるのですが、私が宿泊したことのある少し高い場所に建っているホテルからの猪苗代湖を、最後にご紹介しておきます。
 
 
 
これは早朝の猪苗代湖の眺望です。
湖面に山の姿が写って、美しい姿を見せてくれました。
 
次回は、磐梯山の北側、“裏磐梯” の見どころをご紹介しましょう。
 
 
どくしゃになってね…