今回紹介するのは、前回の「道の駅てんのう」からわずか14kmほどしか離れていない
道の駅あきた港 で、やはり高いところからの絶景です。
秋田県秋田市土崎港西
☆A:道の駅自体が絶景の中にある
B:道の駅から歩いて絶景に出会える
C:道の駅の近郊で絶景に出会える
■絶景キーワード
秋田港、ポートタワー・セリオン、セリオン・リスタ、セリオン・プラザ、展望室
■この道の駅の魅力について
道の駅あきた港は、世界最大の口コミサイト “トリップアドバイザー” が主催する、『旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2017』 で全国10位に選ばれました。
これは2016年8月から2017年7月までの1年間に投稿された件数やその評価点をもとにランキングしていますから、全国10位というのは素晴らしい快挙だといえます。
ご覧の “ポートタワー・セリオン” が道の駅の中心であり、秋田市のシンボルタワーでもあります。
タワーの全体が6272枚の強化ガラスで覆われており、空を写して美しい姿を見せています。
高さは143mあり、そのちょうど100mの位置に展望室があります。
前回紹介した 「道の駅てんのう」 のスカイタワーは高さが59.8mでしたから、それよりもはるかに高い位置からの眺望が楽しめることになります。
こちらの建物は “セリオン・リスタ” といい、内部は “室内緑地公園” です。
道の駅は先ほどの “ポートタワー・セリオン”、この “セリオン・リスタ”、それにもうひとつ、秋田港振興センターである “セリオン・プラザ” の3つの施設で構成されています。
それでは高さ100mからの絶景を見るために、タワーに上ってみましょう。
タワーの1階部分には、とっても広い物産館やレストランがあり、それぞれ “セリオンガーデン” “セリオンキッチン” と呼ばれます。
この2枚の写真はエレベーターの中ですが、外が丸見えでなかなかスリルがあります。
そして展望室からは360度の周囲が見渡せます。
この2枚は、私が車を停めていた駐車場を真上から見下ろしたものです。
2隻の船が見えますが、いずれも海上保安庁の巡視艇です。
これらが日本海側の眺望です。
さらにぐるっと陸側を眺めてみます。
秋田市の市街地がすべて見渡せます。
この道の駅、ポートタワーを代表する施設全体の建造物も “絵” になるし、高さ100mからの眺望も素晴らしく、さすがに全国10位の人気を誇るだけのことはあると思います。