北海道 十勝方面の旅:人気のパン工房!“くろまつない” | 全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の道の駅巡りをしています。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして一応全国制覇を達成しました。

でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、全国1221カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1204カ所ですから、まだまだ旅は続きます。

この日の6カ所目は
道の駅くろまつない で、15km、15分で到着しました。









ここは国道5号に沿っており、前回9月に洞爺湖のホテルから寿都の道の駅に行く際、この前を素通りしました。
6年前に来た時は、夕暮れで時間もなく、ゆっくり見ていない道の駅なのです。







“黒松内町” は、“ブナの日本最北限” として知られています。

“ブナ” の樹は南は鹿児島県の大隅半島から、北は北海道の渡島半島まで分布しており、寿都と長万部を結ぶ “黒松内低地帯” が北限といわれています。

黒松内町にある “歌才(かさい)ブナ林” が日本最北限として “天然記念物” に指定されています。

でも、このブナの北限は1万年前は東北南部にありました。
地球の温暖化にともなって6000年前に函館あたりに北上し、この黒松内付近が北限になったのはおよそ1000年前だそうです。

温暖化の進行でこの先、もっと北限が伸びることは十分に考えられます。









この道の駅は、正式な名前を “toit vertⅡ(トワ・ヴェール・ドゥー)” といいます。

“Ⅱ” となっているのは、別のところにもう一つ “toit vert” があるからなのですが、これはフランス語で、“緑の屋根” を意味するそうです。











店内は木材をふんだんに使った、とっても雰囲気の良い内装です。
ここは、手作りパン工房や、ピザのお店が人気です。







ここにはとっても広くて開放的なレストランがあります。
ピザ工房の “ピザドゥ” に注文したり、焼き立てパンを買って、ここで頂きます。

私たちはガイドブックで見た評判の手作りパンを、ここで食べることにしました。





ここでは道内産の安心安全な素材とミネラルやカルシウムの豊富な湧水を使って、50~60種類ものパンを焼き上げます。





さすがに人気が高いだけあって、どれも美味しいパンでした。

窓の外には、変化に富んだ全18ホールのパークゴルフ場があります。







味も景色も雰囲気も、大満足の道の駅でした。








応援クリックお願いね!



ペタしてね


読者登録してね