でも、今年はその一部を訪問する計画があるので、ネットなどで調べた範囲でお伝えします。
■道の駅の数は最大!
道の駅連絡会の管轄による “関東” は9都県におよび、現在の道の駅登録数は “142カ所” で、全国977カ所の15%弱を占めます。

このうち長野県は、南信地区と北信地区に分かれており、北信は関東エリアですが、南信は中部の管轄になります。
日本の都道府県の中で最も道の駅の数が少ないところをご存知でしょうか?
最も少ないのは “東京都” でわずか 「1か所」 です。
では次に少ないのは ・・・・・ “神奈川県” の 「2か所」 なんです。
関東エリアは9都県と範囲は広いですがこの東京、神奈川が含まれており、それでも142カ所というのはやっぱり多いですね!
■関東の完全制覇は無期限!
関東エリアの道の駅完全制覇のルールは以下の通りです。

(関東道の駅連絡会HPより借用)
完全制覇のコースに、“短期集中コース” と “ゆったりコース” があるのです。
これは昨年のスタンプラリーですが、7月1日から11月30日までに一気に全駅を回ってしまうのが “短期集中コース” で、完全制覇認定証とステッカーの他に、抽選でプレゼントが当たります。
“ゆったりコース” の方は、プレゼントの抽選などはありませんが、“無期限” で回ることができます。
私は全国制覇を目指すのが目的ですから、プレゼント抽選にはあんまり関心はありません。
勿論、当たるに越したことはありませんけど!(^▽^;)
ですから、こういう “無期限” のルールがあることは何より嬉しいことです。
全国でこのルールを取り入れてくれれば、どれだけやり易くなるかしれません。
■道の駅巡りのツールがある!
関東のスタンプラリーに参加するには、まず “ツール” を買うのです。

これは “スタンプブック” と “道駅ナビ” が、専用の “エコバック” に入ってセットになっています。
このセットが400円ですが、代金の一部は震災の義援金になるのだそうです。
私は北陸の新潟県を回った時、大雨による通行止めで2か所の道の駅を残してしまったので、このリベンジを含めて長野県北部を今夏に回りたいと思っています。
そうすると、念願の関東デビューを果たすことができます。(^~^)
“全駅制覇を応援しているぞ、頑張れ” って励まして頂ける方はポチっとクリックを!(*^^)v ← 読んだよ!という1票をお願いね!