北海道全駅制覇の旅(2日目):流氷街道網走 | 全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の道の駅巡りをしています。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして一応全国制覇を達成しました。

でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、全国1209カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1197カ所ですから、まだまだ旅は続きます。

サロマ湖の道の駅からちょうど1時間かかって
道の駅流氷街道網走 へやってきました。

ここは今年の1月にオープンしたばかりです。
ですから、私のスタンプラリーには対象外なのですが、もちろん外す訳にはゆきません。



サロマ湖を離れ、サンゴ草の群生地で有名な “能取湖(のとろこ)” をぐるっと回って網走市街の道の駅へ着いたのが17時15分で、かろうじて明るい時間に間に合いました。



ここは、冬場になると流氷観光砕氷船 “おーろら号” の発着場でもあります。
ちなみに、紋別の道の駅付近から出ている流氷砕氷船が “ガリンコ号” ですね。



この砕氷船は、この日泊った “網走観光ホテル” と同じ経営だそうで、「今年は一度も流氷が来なかったんですよ」 と、ホテルの方が嘆いておられました。











スタンプも無事にゲット!







ここは観光客も集まるだけあって、商品売り場やその他の施設も充実しています。
蟹をはじめとする海産物も新鮮で豊富です。



そして、こんなものを発見!



この中に本物の “クリオネ” ちゃんがいるのです。
ここには2匹いたのですが、長さ1センチちょっとしかないごく小さい生物です。

特殊な水槽なのだと思いますが、真上から右の円周にそって下まで降りてきて、真下に来ると、かわいい羽根をばたばたさせてまっすぐに一番上まであがります。
これをずっと繰り返しているのです。

この動作がすごっくかわいいので、何とか写真に撮ろうとするのですが、動作が速いのと接写にしなければならないので、なかなか撮れません。



結局ピンボケしか撮れていません。(泣)


紋別の道の駅で出会った 「クリオネおばさん」 と違って、本物は実に愛らしいのです。


(クリオバ ・・・ 名付け親:FZSさん

写真がうまく撮れなかったので、この道の駅で買ったマグネットのクリオネちゃんをご紹介!




ちなみに、クリオネって魚なの、何なの?って方の為に、Wikipedia から抜粋!

巻貝の仲間であるが、成長すると完全に貝殻を失う。

体は透明な部分が多く、体の前半に局在する内臓のみが不透明である。胴体の前部に透明な1対の翼足があり、翼足を動かして遊泳する。この姿から天使に例えられ、「流氷の天使」 とも呼ばれる。




さて、しばらくこのクリオネちゃんと遊んだあと、砕氷船の乗り場である裏側に出てみると、もう日が暮れていました。





夕闇に沈む網走の街が幻想的に見えました。




ここから宿泊の網走湖畔にある “網走観光ホテル” までは10分程の距離です。
2日目の本日は9か所の道の駅を走破し、走行距離は340kmでした。







スタンプもクリオネちゃんでしたね!



ペタしてね

ランキングボタンをポチっとクリックして頂くと嬉しいです!(*^_^*)



たまにはHPも覗いてね!(*^^)v