道の駅サンフラワー北竜 に到着したのが 16:59

この付近には道の駅が集中していて、比較的短時間で移動できるので助かります。


北竜町は人口2,600人、農業を基幹産業とした町です。
明治時代に千葉県から集団で入植した人たちが源を発しているそうです。
まず驚かされるのが、この正門を守っている2頭の “龍”

そうか、地名も “北竜” だから龍に縁があるのですね。


この2頭の龍のあいだを恐々とくぐって園内に入ると、またもや驚かされます!
まるで中世のお城か?
オランダ風の造りのゴージャスな建物がそこには建っていました。

とにかくでかすぎて、全体を撮るとこんなに小さくなってしまいます。



次第に近づいて、これが入口になります。
ここは宿泊施設で “サンフラワーパークホテル” と言います。
研修施設や多目的ホールなどがあり、宿泊料も朝夕食付7~8000円と比較的リーズナブルです。
このサンフラワーパークホテルには、もちろん温泉があり、露天風呂、泡風呂、サウナ、ひまわりの湯などが整っていて、旅行者だけでなく、近隣の人たちも温泉目当てに集まってこられます。
さて、ここにはもう一つ有名なものがあります。
それが日本一のひまわり畑で、道の駅の裏手にある “ひまわりの里” には、20haの土地に
100万本のひまわりが咲き誇ります。
しかも、この町全体ではあわせて100haものひまわり畑があるのです。

これが、そのひまわり畑方向ですが、残念ながらまだ咲いてはいません。
開花時期は、7月下旬から8月中旬まで なのです!
しかし、一度は見てみたいものです。
そんな訳で、この道の駅は ひまわりづくし です!

街灯は全部ひまわりの花です。

駐車場の案内もひまわりですね!
先ほど紹介した “ひまわりの湯”、これは乾燥させたひまわりの根、茎、弁を湯船に入れ、肌がすべすべになると好評なのだそうです。
そして、ひまわりパークゴルフ場 があり、ひまわりアイス、ひまわりソフトクリーム、ひまわりワイン
それに食堂には ひまわり膳 があります。
今日は残念ながらお天気はどんよりしていますが、ひまわりの咲いた晴天の日に来れば最高でしょう。
さてここには11分滞在したので、17時を過ぎました。
実は次の 「鐘のなるまち・ちっぷべつ」 は開店時間が17時までになっているのです。
もしかするとスタンプだけどこか置いているかもしれないので、とにかく行ってみることにします!
ランキングボタンをポチっとクリックして頂くと嬉しいです!(*^_^*)
たまにはHPも覗いてね!(*^^)v