日中は残暑が厳しいので、エアコンも活躍中のことと思います。
今シーズン、何度フィルターを外して掃除されました?
1回? 2回?   ゼロ?
 
エアコンクリーニングで伺ったときにいつも思うのですが、フィルターが汚れていることが多くあります。
掃除機で吸えば簡単に取れるようなホコリでも大量に付着しているので、
「エアコンフィルター掃除の重要性」を御存じないんだな・・・ と思います。
 
油煙を吸ってベタベタになっているフィルターは、掃除機を使っても汚れをキレイに取り除けません。
お手入れの方法も兼ねて、エアコンフィルター掃除についてお話します。
 
 
 
1 ナゼ必要か?
エアコンは、室内の空気をエアコン内部に取り込んで通過させることにより冷気や暖気を送り出しています。
室内の汚れをキャッチして内部に取り込まないようにするのがフィルターの役目です。
そのフィルターが目詰まりしてしまうと、フィルター以外の部分から空気を取り込んでしまいます。
フィルター無し の状態に近くなり、汚れも一層酷くなってしまいます。
 
2 どうなる?
高温・多湿のエアコン内部にホコリ(栄養)が加わると、
ニオイの原因、カビが繁殖しやすい条件が揃ってしまいます。
吸気に負荷が掛かり、風量や冷え方も低下してきます。
設定温度や風量に物足りなさを感じるようになり、
ついつい強めの設定にして使用電力も増加していくことになります。
 
3 フィルター掃除のやり方①
前面パネルを開けてエアコン本体からフィルターを外します。
外し方は、機種により様々ですが上に押し上げるようにして外すのが一般的です。
外したフィルターを掃除機でキレイにして元に戻します。
 
 本体のホコリが凄いときは、掃除機でホコリを吸い取ってからの方が楽ですよ。
 
4 フィルター掃除のやり方②
油っぽさがあるようなら、ホコリを取り除いたフィルターに
食器洗い洗剤 や 台所用アルカリ洗剤 をスプレーしたりスポンジで浸すなどして下さい。
少し経つと油分が分解されるので、柔らかいブラシで優しくブラッシング⇒濯ぎ⇒乾燥⇒装着。
 
 ゴシゴシ強くブラッシングすると破れちゃうよー!
 
5 その他
①スポンジ状や紙っぽいフィルターが何枚も装備されるエアコンがありますが、
  ニオイの原因になっていることが多いので、洗っても臭いようなら廃棄して下さい。
  交換してもいいですし、無くても動作に影響ありません。
 
②自動掃除機能装備のエアコンも例外ではありません。
  むしろ <スタンダード機種よりも汚れが酷い> という印象すらあります。
  チェックだけでもして下さいね~。
 
③掃除の頻度は、使用環境によって開きがあるので何とも言えませんが、
  1ヶ月に1~2回チェックをして、汚れていれば掃除を行なって欲しいですネ。
 
④市販の洗浄スプレーで掃除しないで下さい。 (個人的要望)
  1回くらいなら何とかスルーできますが、使用を繰り返すと機能が極端に低下したり、
  とんでもないニオイを発生させるようになります。 (個人的見解)
  マツイ棒でファンを掃除をするのも御法度ですゾ! ツブツブが飛んでくるようになります。
  御家庭のお手入れは、フィルター掃除にとどめておきましょう。
 
 
 
いかがですか? 御自宅のエアコンの健康状態。