2つ目は電子版のようです

いやぁ・・・
教育というのは難しい

でも、せっかく本を読んだので色々と試します!
息子に対してどう接するのがベストか難しいし、大変だし、子供を守っていくというプレッシャーに押し潰されそうになります。
肩の力を抜いて!と市役所の人に言われたけど、
今、力抜いたら今度は力が出なさそうです~と弱気になったり。
子供は転んで学ぶ、痛い経験をして次にどうするか考える・・・
わかってはいるのです。
でも心配になり過ぎて、転ぶのも心配、
歩くのもまだまだ心配で・・・
私の顔がカオナシみたいになってきそうです

階段もまだ登れないので特訓させたいけれど、
階段危ない気がする・・・
手を使って階段登るので、雑菌も怖いし

でも本を読んで、やりたい事をやらせ、
しっかり側で見守ろうと思いました。
危ないからダメ!←良く言ってしまってます

しっかり説明してるつもりでも、まだまだです。
息子のこれからの成長の為、沢山話しかけて、
大きな怪我の無いよう、見守りたいと思いました。
話は変わって・・・
0時を過ぎて、母の日。
亡くなってしまった母や祖母にとても会いたくなりました。
こんなに大変な思いをして育ててくれたんだと思うともっとお母さんに会って、何でもない会話して、
ばーちゃんには美味しいお酒飲ませてあげたかったなー
一緒にカラオケもっとしたかったなーとか思ってたら、涙


母が55歳で亡くなりましたが、その前の年に祖母が亡くなっています。
その時の年齢私32歳。本厄。後厄で母が亡くなるとは思わず。
シングルマザーで育ててくれて、
再婚して弟と妹が生まれましたが、
私の居場所が無くなったと思い、反抗期でグレてしまい、18歳で家出。
何年も実家に帰りませんでしたが、連絡は取ったり会って普通に話はしていました。
母の病気で改めて母の事が大切で、もっと一緒に過ごしたかったので実家の近くのマンションを借りたりしてました。
思い出すと沢山の思い出があります。
でも思い出すと淋しくて、ただただ会いたいと思ってメソメソ泣いてしまうので、最近はあまり考えないようにしています。
いつか自分が人生を終える時に、
お母さん、ばーちゃんに会えるんだと思うので、
その日が来るまで、息子を大切に育てていきたいと思います。
↑
このブログのあとすぐに
りんごー!
みかんー!
おちゃー!
と泣き叫んだので水を飲ませたら落ち着いて寝ました。
が、昼寝してないからか、脳が疲れるのか、
寝言が多い
ちょっと・・・
やさい・・・
ちょっと・・・
と言ってます。
おままごとの野菜を切るのが大好きで、
もうちょっと野菜をザクザクしたいという夢でも見てるのかな
うちはプラスチックなのですが、
やっぱり木の方が良かったのかなー。
と、色々と考えてたら
1:47 寝ます