こんにちは。
先週は、ちょっと寒い日がありましたが、今週は、春の陽気になってくれるといいですね
花粉症の季節。
皮膚病にも『花粉皮膚炎』という病気があります。
飛散している花粉が、特に顔など露出しているお肌に付着して、アレルギーを起こす湿疹です。
ひどい方はまぶたも腫れます。
お肌の薄い場所に症状が出ますので、衣服から出てると言っても、手の甲や足などには症状は出ず、顔や首回り(正面付近)が好発部位です。
当院にもちらほら、この症状の患者さんがいらっしゃっております。花粉症がある方が多いですが、必ずしも鼻炎の症状がはっきりしない方もいらっしゃいます。花粉症アレルギーの採血検査も可能ですので、ご希望の方は随時お申し出くださいませ。
自分もかな?と思われる方、塗り薬は必須ですが、飲み薬が効きます花粉症がおありの方は鼻炎症状にも一緒に効いてしまいます。
是非ご相談にいらしてくださいね
そして、今から増えてくるであろう、紫外線トラブル。
紫外線トラブルと一言で言ってもたくさん病気はありますが、急に発症するものの中に、
『酒皶(しゅさ)』という病気があります。
英語で言うとRosacea → ローズrose のような赤ら顔 ということですね。
日本語の場合は、お酒を飲んだ方の赤ら顔から来ていると思われます。
色々な原因がありますが、その中の大きな因子が、紫外線。
ちょっと長時間日光を浴びて、急に顔が真っ赤に腫れて、ほてりとひりつき、かゆみが出てきて、それが1-2週間以上続いているという方は要注意です。
酒皶は、治療に長期間を要しますので、自己治療に頼らずお早めの受診をおすすめしております。
罹病期間が長いほど治療にお時間もかかりますので。
ただ時間はかかりますが、必ず徐々に良くなってはいきますので、落ち込まずにご相談に来られてくださいね
週末は、そんな日差しの中で息子の試合の応援に。
午前診療が終わり次第駆けつけました。


Rパークサイド皮ふ科 院長
★Instagram★こちら
フォローして頂けると嬉しいです
★Facebook Page★Rパークサイド皮ふ科
こちらもこれから情報充実させて参ります
★Twitter★こちら
ちょっとした情報をつぶやいて参ります