アンニョンハセヨ?久々のブログ更新です。(^-^)12月15日(土)はオフだったので、午前中から出雲市大社町にある島根県立古代出雲歴史博物館へ行って来ました。歴史博物館の駐車場です。
1ヶ月以上前まで、神話博しまねが、ここで行われましたが、今は何事も無かったかのように広い駐車場に戻りました。六子さんのライブをここで10回見たことが思い出されます。さて、今回は本来の博物館の展示物を見に来た訳ではなく、次のような展示会を見に来ました。


「出雲やよろずアートプロジェクト」(高須賀千江子代表)主催による東京で活躍される新進気鋭の絵描き 大小島真木さんの絵画個展が12月10日(月)~来年1月14日(月)まで同博物館エントランスホール(入場無料)で開かれており、それを見に行きました。去る8月3日(金)夜に松江にあるカラコロ広場でサムルノリ公演をしましたが、終演後に着替えをしたカラコロ工房庭の物販で出逢った横浜出身のダンサー高須賀千江子さんと名刺交換して、少しお話ししたことが縁になり、メールで高須賀さんから自ら主催されるイベント案内を頂きまして、大社町まで出かけてみることにしました。
横浜出身でダンサーとして関東地方で活躍されていた高須賀さんは旅行で、こちらに来たことが縁で、何と今年7月に出雲市大社町に引越してIターンをされ、神楽を学びながら、こちらに拠点を移し、アーチストとして様々な活動をされているとのことで、逆に山陰で生まれ育って高校卒業後に東京・埼玉に24年半いてUターンした私から見ると、出身地ではない関東から来た方が、山陰でアーチストとして活動するという発想自体に興味を持ったので、今回 見に行ってみることにしましたo(^-^)oさて、会場に行きますと、主催者代表の高須賀さんもいらしていて久々にお会いしましたし、絵画の作家 大小島さんとも挨拶し、毎日新聞記者の取材が終わった後に少しお話しをする機会がありました。(つづく)
1ヶ月以上前まで、神話博しまねが、ここで行われましたが、今は何事も無かったかのように広い駐車場に戻りました。六子さんのライブをここで10回見たことが思い出されます。さて、今回は本来の博物館の展示物を見に来た訳ではなく、次のような展示会を見に来ました。

「出雲やよろずアートプロジェクト」(高須賀千江子代表)主催による東京で活躍される新進気鋭の絵描き 大小島真木さんの絵画個展が12月10日(月)~来年1月14日(月)まで同博物館エントランスホール(入場無料)で開かれており、それを見に行きました。去る8月3日(金)夜に松江にあるカラコロ広場でサムルノリ公演をしましたが、終演後に着替えをしたカラコロ工房庭の物販で出逢った横浜出身のダンサー高須賀千江子さんと名刺交換して、少しお話ししたことが縁になり、メールで高須賀さんから自ら主催されるイベント案内を頂きまして、大社町まで出かけてみることにしました。
横浜出身でダンサーとして関東地方で活躍されていた高須賀さんは旅行で、こちらに来たことが縁で、何と今年7月に出雲市大社町に引越してIターンをされ、神楽を学びながら、こちらに拠点を移し、アーチストとして様々な活動をされているとのことで、逆に山陰で生まれ育って高校卒業後に東京・埼玉に24年半いてUターンした私から見ると、出身地ではない関東から来た方が、山陰でアーチストとして活動するという発想自体に興味を持ったので、今回 見に行ってみることにしましたo(^-^)oさて、会場に行きますと、主催者代表の高須賀さんもいらしていて久々にお会いしましたし、絵画の作家 大小島さんとも挨拶し、毎日新聞記者の取材が終わった後に少しお話しをする機会がありました。(つづく)