こんにちは、ロイヤル麦茶です。

今回紹介する神社は岡山県津山市田町にあります出雲大社美作分院です。

御祭神は大国主大神。

明治15年(1882年)に島根県出雲市の出雲大社より御分霊を勧請したのが始まりです。

 

年末年始を故郷で過ごす為、列車で実家に向かう途中、ルートから外れてちょっと寄り道になりますが、お参りさせて頂きました。

 

東海道・山陽新幹線で東京駅から岡山駅まで移動した後、津山線の列車で終点の津山駅まで移動。駅前のバスのりばからバスに乗車し、山下バス停で下車しました。

 

山下バス停から10分ほど歩くと出雲大社美作分院の前に到着しました。

 

鳥居をくぐり、階段を上ります。

 

階段の途中に手水の水口と水盤がありました。

 

水盤の両脇には大国主大神とウサギの像がありました。

 

こちらはウサギの像のそばにありましたさざれ石です。

 

階段を上りきった所に狛犬がおりました。

 

出雲大社美作分院の拝殿です。お正月が近いので拝殿の手前は初詣客がスムーズにお参りできるようにロープが張られ、順路が掲示されておりました。

 

出雲大社らしく拝殿には大きな注連縄が掛けられておりました。

 

拝殿前には大きな御神木が立っておりました。

 

拝殿右手の社務所で御朱印を頂きました。ネット上では社名が書かれたもの、和譲の心と書かれたものもありますが、自分が頂いたのは御祭神が書かれたものでした。

 

 

 

よろしければ投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング