こんにちは、ロイヤル麦茶です。

今回紹介する神社は熊本県熊本市中央区琴平本町にあります別府琴平神社です。

御祭神は大物主大神、小彦名神、大山津見神、金山彦神、崇徳天皇、大己貴大神。

鎌倉時代に創建された瑞応山善光寺の鎮守、金比羅大権現として祀られましたのが始まりです。

 

十禅寺日吉神社から歩いて別府琴平神社に向かいました。

 

しばらく歩くと赤い鳥居が見えてきました。

 

別府琴平神社の参道入口に到着しました。

 

鳥居の右手には天満宮があります。

 

天満宮の拝殿です。

 

拝殿の前には弁財天が祀られております。

 

こちらは天満宮の本殿です。

 

本殿の後方には村中彦熊先生顕彰碑が建っておりました。どのような方かは分かりません。

 

顕彰碑の先には小さな祠がありました。

 

別府琴平神社の鳥居のそばには石碑や祠が見られました。

 

参道には二組の狛犬がおりました。

 

参道を進むと常夜燈と社号標が建っておりました。

 

社号標の右手に手水舎がありました。

 

水口は龍でした。

 

手水舎の右手には輝神威と書かれた石碑が建っておりました。

 

手水舎の向かいには恵比寿神の像があります。

 

恵比寿神の右手にはいかりや石碑がありました。

 

いかりの手前には大黒天の祠がありました。

 

石碑の右手には稲荷神があります。

 

稲荷神の右手には猿田彦神があります。

 

猿田彦神の右手には天満宮があります。

 

天満宮の右手には寶祷碑と書かれた石碑が建っておりました。

 

参道を進み、別府琴平神社の拝殿前に到着しました。

 

拝殿には鳥天狗と大天狗の面が掲げられておりました。

 

境内の北側には石庭があります。

 

工事をされているようだったので、石庭には入りませんでした。

 

社務所で御朱印をお願いした際にお菓子とお茶を頂きました。

 

別府琴平神社の御朱印です。

 

お参りした日は誕生日が近かったのですが、誕生日御朱印の授与が行われているとの事だったので、誕生日御朱印を頂きました。モザイク掛けている所は自分の本名と年齢が書かれております。

 

 

今回頂いた御朱印以外にも多数の御朱印が授与されておりました。

 

 

よろしければポチっと投票お願いします!!

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 


御朱印ランキング