一年経ちましたよい
いらっしゃい☆スナックおいたです☆
おかげさまで2回目の手術から1年が経ちましたー!
今の状態はとっても良いと思います!
杖で歩くスピードが上がってきたし
無茶しなければ痛みが出ることもなくて
活動的に過ごせているからメンタルもわりと安定してます。
むしろ花粉症のほうが大変。
家では杖で移動していて、外ではやっと手に入った自分の車椅子(あぁ手続き長かった…杖や車椅子って今すぐにでも必要な物なのに10ヶ月近くもかかるなんて!他の方がどうしてるのか不思議だわ…ぶつぶつ)に乗って移動してます。
この桜型ホイールの椅子でセレッソの試合を観に行くことを楽しみにしてたので、先日実現できた時は嬉しかったな♪
動くって本当に大事。幸せなこと。
我が子には、同い年のお友達が概ね経験するようなことはひと通り経験させてあげたいという気持ちがあって、これまで
観覧車に乗りこみ
動物と触れあい
ヒーローショーへ行き
アイススケートもして
先日はいちご狩りにも行ってきました♪
だけどこれらは頼れる大人がいないと実現するのは難しかったと思います。
私が行動的な生活を送れているのは家族や友達、周りのたくさんの方の親切に恵まれているおかげ。
それと私が最初の手術を受けた頃とは比べ物にならないくらい世の中のバリアフリー化が進んでいるおかげでもあるとしみじみ思います。
本当にありがたいです!
反面こんな風にたくさん動くことが理想的だと分かっていても、なかなか実際は思うように行動出来ない環境の方もいるんじゃないかと思います。
ご家族とのすれ違いとかヘルパーさんとの不和だとかもどかしい話を聞くことがあるので…。
それぞれが今できる範囲でなるべく塞ぎ込まないように楽しみを見つけてね、それで今日1日のなかで明るい気持ちでいる時間が少しでも長くなればそれで上等じゃないかな。私もアクティブな日もあれば、雨で外に出られないことをキッカケにそこから何日か引きこもってなめくじの様にごろんごろん、どろんどろんしてることもあるよ。笑
そんな日が長くなるとまた焦って追い込まれてしまうけど、みんなそれぞれ頑張ってるんだから、心身がしんどい時は無理に進もうとしなくてもいいと思うし、
地球勝手に回ってくれてるし、
とりあえず一緒に明日にたどり着きましょ〜
今日のつきだし
菜の花とベーコンのペペロン風☆
菜の花は例のつくしの地のおばあさんにいただいたものです!
たまに居酒屋でどうしたのってぐらいつきだし多いとこあるよね
私はこれぐらいの小鉢が好きだなぁ〜
乾杯♪
ookami.jp
とぅくしのたばごどじ
いだっしゃい すだっくおいたでず…
花粉症つだーーい(涙)
早くまたステージで歌いたいとか言ってるけど、じゃあ今からどうぞって言われたら無理。無理というか、ぶり。
そんななかですが今年の3月8日は恒例のつくしとりに出かけてきましたよ〜
真っ赤なおめめなので私の写真はやめておきます(笑)
お天気がよく暖かくて、春の田舎の風景が穏やかで、花粉のこと以外はすごくいい日でした。
いつもの土地に着いたらこの1年でまた田んぼや畑が減り駐車場が拡大していてさみしい気持ちに…
だけど歩いているとまだ残っていた畑の脇道に、ちょうど採りごろのつくしをたくさん発見!!
今年は息子がしゃがみこんで袋いっぱいにとってくれました。
私は手が届かなくて、かわりにここだあそこだと指示を出してました。
そりゃみずみずしいつくしをこの手でぷちっとしたいし、見てるだけでその感覚が指にありありと蘇ってくるんですけど、
そういえば昔お父さんが私にこんなふうにつくしの場所を教えてくれてたなぁって思い出したとき「受け継がれた」って感じがしたんです。
受け継いだ側の気持ちなんて、なんかの師範とかじゃないとなかなか味わえないですよ(笑)
すごく幸せでした!
気になる例のおばあさんとおじいさんには逢えたでしょうか?
逢えました!!!
去年畑のお野菜をたくさん分けてくれたおばあさんには、お手伝いに行くと言いながらいけなくてお礼も伝えられていなかったので手紙を持参して、もし逢えなかったら置いて行こうかどうしようか…とドキドキしていたところ前庭にいらっしゃっいました!!
こちらがご挨拶するのとほぼ同時に「去年おみかんを採らせてあげたら喜んでくれた子やね?おいで!おみかんたくさんなってるよ!」と、私の状態を一目見て「おかあさんそこで待っといて、ぼくだけおいで」とあっという間に息子の手を引いて裏の畑へ…
またしてもいっぱいみかんを頂いてしまいました。
その隣の畑では、一昨年とその前に逢ったおじいさんが畑仕事をされていて、私がご挨拶すると「もう来るころかなと思ってたけど去年は逢わなかったね、息子さん大きくなりましたね」というようなことを言ってくれて、
お二方とも私たちを覚えていてくれたことに感激でした。
もちろんその後で、今日はお礼に伺ったんですと改めてご挨拶をしてお話が出来ました。
私の足のことに深く触れず「生きてたら色々あるけど、みんな色々あるからね。あなたには優しい家族がいて幸せだよ」という旨のあたたかい言葉を頂きました。
私だけじゃなくその場にいた家族もいい気持ちになれる言葉、有り難かったです。
また来年もこの場所へつくしを探しに行くのが楽しみになりました。
おじいさんもおばあさんもどうかお元気でいて下さい!!
1年って大きいですよね。どう過ごすか、改めて思いを巡らせる機会になりました。
みなさん、狼BBSがなくなってしまったのに
誕生日に色んな方法でメッセージを下さりありがとうございました。
サンパチは色んな人との繋がりを再確認できるとても大切な日になっています。
本当に嬉しかったです!!
スナックおいたの更新が遅くなってすみませんでした。
誰もが見て分かるような一歩を踏み出せる歳にしたいと考えていますので、引き続き応援よろしくお願いします!!
呑みにきてくれたみなさんありがとう☆
今夜のつきだしは、つくしの卵とじです
ookami.jp
ドン!
ドンブラ終わっちゃったなー
いらっしゃい☆スナックおいたです☆
あーあーさみしい
久しぶりに嬉しい作品に出逢えました!
HPのプロフィール欄に書き足したいくらい。
こんな不安な世の中で
時に諦めにも似た感情で画面を見ていて
思いがけずこんな作品に出逢えるなんて私は幸せです。
この世にまだまだ仲間がいるかもしれない!と勝手ながら希望を見出せました。
その興奮とドキドキは、自分の曲や歌で誰かに味わってほしい感情そのものでした。
刺激的な作品が当たり前にあふれていた時代を懐かしく思い出して、自分ももう一度発信頑張ろうと思えました!
それほどにここ一年はドンブラザーズの存在が大きく心強かったです。
小さい子はついていけてるのか?!と言う声もちらほら見かけたけど我が家はバッチリ!本筋もけっこう細かいところも理解した上で感想を言ったり突っ込んだりさらなる疑問点を私に聞いてきたりとめいっぱい楽しんでたし、武器もゲットしてショーも行ったし、歌もダンスも覚え、笑いどころでもれなく爆笑し、むしろそういう声を目にするまでは大人っぽい話だってことに気付かなかったくらいです(笑)
家族や近しい友達とハマれたうえ、ちょっと意外な人など色んな人と年齢や役職の垣根をこえてドンブラの会話を出来たことがとても楽しかった。今作ならではの縁ってやつじゃないかな?良い思い出になりました!
と、届かないであろう場所でこんなに感想を言っちゃうほどに好きな作品に出逢えて幸せです☆
さてさてこのスナックおいた、2月のうちに更新をしたいと思ってたのに間に合わせられませんでした。ごめんなさい。
私は元気です!
この前ね、私生活の節目で1日大人だけの時間をもらうことができて、
どうする?どう使う?ってめちゃくちゃ考えたんです。
遠方に行くとか高級なディナーに行くとか何でも好きに使えるから色々考えたんだけど、貴重な1日を何に使うか考えたら改めて自分にとって何が大切かよーくわかりました。
植物大好きだからこの季節ならばと梅を見に行ってデコボコ道を押してもらって
そのあと大好きなセレッソと縁のあるお店で罪悪感ある時間から楽しく呑んで
でも違うんです
違うんです
もちろんそれもめちゃくちゃ良くて私なんかにはもったいないくらい充分幸せな体験だったんだけど
あー違うわってなってね
鳥貴族に行きましたよ
(笑)
この「スナックおいた」風に書くと
「鳥●族」ね
ものすごく久しぶりに行きました
懐かしかったなぁ
当時私たちなんかが書くと迷惑かなぁとか思っていつもなんか一文字伏せてたなぁ(笑)ばかだなぁ、一文字伏せて載せるくらいなら素行良くしとけよなぁ(泣)
あのかたいベンチ
いる人の種類
懐かしくて色んな意味で泣けてきました
でも厳密に言うとこれも違ったの
「本当はスタジオに入りたい!」
ってなかなか言えなくてねー。
常連だったスタジオは数年前に閉店しちゃったし、顔馴染みだったところはどれも駅から距離があって建物もガッツリ階段で。
私いま車椅子だから
「行きたい」っていうのはイコール
「連れてってくれ」って意味になるんですよ。
でもそれでもやっぱり一番したいことは
歌うこと!!!!!
めちゃくちゃ久しぶりにマイク握りました
58じゃなく
カラオケマイクだったけどね
それでもとてもとても
嬉しかったです。本当に。
一瞬で色んな感覚思い出しました。
そのカラオケボックスでさえ入り口に段差があって私一人ではお店に入れないから、眺めるだけだったけど、その日は行きたい!!って強く言って行きました。
あの日確実にスイッチ入っちゃったから私はそれまでとはもう違う私だし、これからマイクを握れる場所に何としても一人で通えるようもっと頑張ると思います。
活動休止&結婚出産からの復活が自分が想像していたよりもずいぶん難しいものであることをようやく素直に認めて(笑)改めて真摯に頑張ろうと思った2月でした。
はーっはっは!
仕切り直しだ!!
よーい!!!
ookami.jp