シドニーでは今日反ロックダウンのデモが行われるところでした。
先週は行われて、今週も、のはずが。
州政府と警察を怒らせるとこうなる、とばかりに。
シドニー都心(デモが集まるところ)は住人もしくは用事(医療とか)がなければ入れない場所に今日だけ宣言。
主な道路で都心に向かう車線は1車線のみ。通行止めも!そして警察が一台一台止めて何のために向かうのか確かめる。理由のない人はUターン。
主な駅の改札も警察がいてどこに行くのか何の用事か聞く。家を出ていい用事(法律で決まっている)じゃないのに出た人は罰金プラスUターン。
デモの先導者たちには裏で脅しをかけた様子で、デモの先導者たちが必死にSNSで「今日はデモの予定はありません」と皆に宣言していた模様。
その結果デモはなく、中央公園の警官隊は平和にお喋り。騎馬隊の馬はのんびりと草食べている映像が映っていました
。
先週のデモ隊の中に陽性の人がいたからね。やったらロックダウンの意味がなく、また従っている私たちみたいな人は嫌になりますものね。
で、「愛の夢」ですわよ。(口調が変)
後1ヶ月しかないのに譜読みが終わった段階なんて。
でもまだ諦める気はなかったりします。どうなるかなー![]()
そして、今日は新しい先生のレッスンでした。
前にご紹介した配信アプリ17Live。リモートほぼ働いている私は仕事をしながら色々なピアノ配信者さんの配信を歩き渡っています。米津先生は深夜配信が多くていけないんですけど![]()
わたしからするとピアノが聞けてあと日本語にも飢えている。
そんな中で見つけた若手の配信者さん、それも7月から配信を始められたきょん🍷🎹🇮🇹クラシックピアノさんの配信に7月は入り浸っていました。
ほぼご自身の練習配信です。時々おしゃべり。質問があったら答えてくださったり、何を今考えながら練習をしているのかを良く説明してくださいます。
いいなー。弾き方、音、好きだなーーとずっと聞いていて。
略。
はい。連絡とってレッスン1回目が今日でしたー
(もう行動に移すの早すぎる)
重量奏法と言えばロシア(私も前の先生方がそうだったし)というイメージがありましたが、きょんさんの留学していらっしゃった🇮🇹もそうだったようです。
で今日は、指の使い方1から教わりました。
愛の夢を使って。
耳を澄まして、自分が意図した音がでるように。
意図していない音(飛び出たとか)が出ると何故そうなってしまったのかをきちんと説明してくださいます。
わかりやすい。
でもまさかすぐにできるものではなくて、弾きながら
やっちゃった
やばい
あーあ
全部顔や場合によっては言葉に出ていたようです。私。
(いつものことだけど)
自分で愛の夢を弾いていて、フレーズが閉じられないとか飛び出た音とか、上手く弾けない(ずいぶん練習したのに!)とか問題だった場所が「何故できなかったのか」がわかりました。指や手首のコントロールの問題ですよね。
そこまでは私でもわかるんです。で自分で試行錯誤しても、できないー。きーーーーっとなっていました。4の指の力が足りなくてコントロールできないに違いない。とか思っていたけど、それの対処は指を鍛えるだけではなかった![]()
![]()
。
うーん。鍛えるって言えば鍛えるけど、鍛え方間違っていた感じ?
ちょっと進みは遅くなりますが、ゆーーーーーーーっくり愛の夢を一音一音聞きながら練習してみましょう。このゆっくりもたぶん私が自分で「ゆっくりと練習した」と思った時より遅いです。
面白いのがソノリゴさんで松岡先生がオンライン弾き方講座を定期的にやっていらっしゃって、松岡先生はロシア奏法なのです。12、3回講座をやっていらっしゃって、この同じ指の使い方を教えてくださったのです(まだ続いているから現在進行形)。
講座を見てもわかるところとわからない所があって、そのわからない所が今日のレッスンでピンと来た感じ。
そりゃ個別ではない一般向け講座と1対1のレッスンは一緒ではないけど、今アーカイブで松岡先生の講座を見直したらわかることありそう。見直そう。
しかしまー。耳と手の使い方に神経を最大限使ったレッスンは思ったより疲れたみたいで、レッスン終了後少し練習して終わったらソファで爆睡![]()
もうちょっと休んだら電子ピアノで(限界はありますが)また練習するか。
そういえば前に米津先生とのレッスンでパソコン(旧型MacBook Pro)を使うと固まりまくって結局携帯を使ったんですが、2020型MacBook Airはマイクを繋げても固まりませんでした。やったね。やっぱりfacetimeは音がいいわ。
