こんにちは。
ここの所平均律2番を頑張っています。(なんであの曲はえいっと頑張っている気分になるんだろう)
正確な譜読みが苦手です。どうもミスタッチがなくならない。譜読みで間違えた、というのならまだわかるのですけど、間違えていないのにミスタッチって何?
歳をとったせいかなー。なんか頭と手の連動がギクシャクしている気がします。
レッスンに持っていく時に理想は、ミスはなく弾けます。少しだけ曲の弾き方も考えてみました、という所までもっていくことなんですけど。
現実はそうはいかず、よたよたと譜読みしている最中にその曲を持っていく事になります。で、数回はそんな状態。
かといって、1週間に1回のレッスンをもっと間を開ければいいかというとそうでもないんですよね。 色々先生に質問できるという状態は必要ですし (例えば、ここがいつも間違えます、こんなことを試してみましたが、弾きにくいですといえば、先生は解決策を持っていらっしゃることが多いし)。少しでも間違えていなくてスムーズに弾ける所を先にすすめる(そこだけ情操を考えたりとか)っていうのも大事な気がするし。![]()
でも間違えずにとりあえず弾けて、曲作りにまるまる時間を使うレッスンは疲れるけど、好きです。今まで何回かしかなかったけど、これぞレッスン(当たり前)。
もっともっとそんなレッスンが増やせるように譜読みが早くなるといいなぁー。