ふと思い起こして、このブログを見てみると、ピアノ再始動無事6ヶ月!正確には米津先生に見ていただくようになってから6ヶ月ですが。

 

この間、上手になったよね、と言っていただけたように(何回でも書く爆  笑爆  笑)少しでも上達したようです。

 

それはこの曲が弾けるようになったね、の上達ではなくて。(それもあるけど、最初は指が回らなかったし)

 

それを気にしたら私は他のピアノを10年以上ならっている人や、音大からの復活組には近づけないけど。

 

例えば先生が大人のピアノなんだから、適当なところで切り上げて色々な曲を弾こうと75%位の仕上がりで終わらせていたのが。

 

もっときちんと曲を仕上げたいと思うようになって。爆  笑

 

先生もそれに応えて下さるようになった。こまかーーーーーく何故そのような音になるのかを詰めていく。

 

一つ一つのフレージングの終わり方。強弱の付け方。解釈の仕方。

 

ペダルの踏み方(足首捻挫っぽくもなりましたよ!)。 音を聴いて濁らせないこと。

 

あれー?なんか違うんだよな。出したい音じゃない。そう思う。

 

それが進歩。

 

コンクールのノクターン19番は先生に見て頂く時間がなかったけど。

 

先生が17liveで他のショパンのノクターンを弾くのを見ながら、先生の手の使い方、ペダルの踏み替え、フレージングを見ながらどう自分の曲に応用できるか考えていた。

 

そしてもう一人。同じく6ヶ月前後から動画添削をお願いしている山崎先生。コンクールで米津先生が色々な事情により見てくださることが叶わなかった時、何回動画を送ってもすぐに返答を下さりました。だけど悲愴で手一杯でノクターンまでは先生にも見て頂く余裕がありませんでした。

 

先に山崎先生のレッスンを始めて、後から米津先生のレッスンを始めた時に、一瞬山崎先生のレッスンをどうしようかな、と思ったのですが。そのまま動画添削無制限コースを続けました。

 

理由は簡単で、レッスン外で米津先生に質問をするのは失礼かなーと思う時があるのですけど、無制限添削コースの山崎先生には、ここわかりませんとラインで質問を送ったり2小節とか弾いた動画と質問を送るという事をいつでも気軽にできます。後、米津先生とのレッスン外にも弾きたい曲あるし、そういうのも見て頂くのもいいし質問もやはり気軽に出来ると思って。今は全然違うバロックやりたいですーって言いました。

 

前にエンゲル係数ならぬ音楽係数が高いと書いていらっしゃったアメブロのピアノブロガーの方がいらっしゃいましたけど、私も相当ですね。爆  笑

 

弾きたい夢の曲一覧は今また増えているけど、見直すのはちょっと先にしましょう。いくつかは、無理だと思っていた譜読みを今ならできるんじゃないかな。

 

絵も描くし、写真も真剣だけど。

 

やっぱりピアノが好きなんだなー。 

 

今マンドリン(バイオリンの楽譜)とピアノ伴奏の楽譜を見ながらピアノ伴奏を録音してマンドリン弾く動画撮りたいなーーーと野望を。昔はこれはピアノ伴奏の方がだめで挫折したのだけど今なら!

 

それから私の大好きなカワイCA58。この細かいレッスンはこの子だからこそ(子???)。ちゃんと出そうと思った音を出してくれます。これからも相当酷使するけどよろしくーラブラブ