日本とは逆で暑いよーーークーラーもう付けちゃったじゃない、電気代がーやばくなりそー。というシドニー。

 

さて昨日はピアニストの松岡優明さんのSonoligoのオンライン講座でした。

一番下に松岡さんのリンクを貼っておきます。

 

前に同じSonoligoでのオンライン対談に出ていらっしゃった松岡さん。その時も体の使い方の話をしていらっしゃって、そして皆さんの質問にも惜しみなく答えて下さる方でした。

 

今回は松岡さんの全6回講座「最新のピアノ演奏法」講座~3ヶ月で整う基礎編~が開催されています。

 

1回目の昨日は基礎中の基礎。座り方から。ピアノは(当たり前ですけど)座って弾く楽器ですので、姿勢・肩の脱力・足の裏への意識は?とかお話が。そこから直す先生って(特に大人の生徒さんの場合)いないと思うので、こういう講座は貴重でした。でも言われたとおりに力の入れ加減を直していたら若干筋肉痛爆  笑。いつもの私の姿勢の方に問題があった気が。

 

テキストを販売しますっておっしゃった時、えー?と思ったのですが、きちんと書かれたものが480円だったので、問題ありません。

 

どうやらアーカイブも残して下さるようです。

 

これからの講座はもっと楽しみ。応用編もあるのかしら。

 

【第2回】(2020 12/10(木) 20:00~) ピアノの音質の科学~美しい音と汚い音がある理由~

【第3回】(2020 12/24(木) 20:00~) いい音を出すための心と体~音と響きの知られざる違い~

【第4回】(2020 1/7(木) 20:00~) 常識に囚われない基礎力~基本のタッチと音の聞き方を心得る~

【第5回】(2021 1 /21(木) 20:00~) 呼吸する腕~スラーとフレージングの作り方~

【第6回】(2021 2/4(木) 20:00~) 指の使い方と種々のテクニック~スケール、トレモロ(トリル)、アルペジオ、重音~

 

前からこのブログで紹介している(って回し者ではありません。。。)Sonoligoさんは月毎に更新できるサブスクリプションサービスです。私は米津先生の対談等に惹かれて入ったのですが、段々と講座・演奏会・対談等が増えてきて楽しんでいます。

 

松岡さんの2回めのレッスンの予約はこちらから。正直2回めの講座はピアノという楽器の仕組みとかの話みたいでどうしようかなぁとはちょっと考えたのですが、とりあえず申し込んでみました。

 

 

 

 

 

 

****

松岡さんの:

ツイッター:https://twitter.com/matsuokayuma

ピアノ教室:

 

 

https://matsuoka-music-school.com/

Youtube