いつも拝見している台所ピアニストさんのブログをリブログさせて頂きます![]()
いつか書こうと思っていたのですが、これを読んでそう、そう、そうなのよーーーーーー
って思ったので。
別に上級者でも何でもないんですけど。
コロナ前は10年前のカシオの電子ピアノを使っていたんです。でもその当時はレッスンもほとんどしていなかったので良かったのですが、貸しスタジオのグランドピアノには弾き始めて慣れるのに1時間かかっていたんです。これが電子ピアノの限界かぁなんて思って。で、コロナで弾きまくったら壊れてしまって、新しいピアノを探す、が、店はしまっている。オンラインショッピングだけだ。
オンラインフォーラムで情報を探す。カワイが人気。で、カワイに絞ってみてどこまで出せるか考えてCA58を。もっと最上機種行くか行かないか随分迷ったのですけど(どうせ10年以上使うし)でもお値段と機能を見て中堅機種に決定。もっと上のをとかもっと新しいのを、とか最後まで迷ったけど。お財布が。
前にも書いたのですが、ここで失敗(ピアノ自体の失敗ではないですよ)。色々見ていたら普通のグランドピアノを弾くにはCA58の鍵盤の重さをheavy(重い)がいいというのを読んでその設定にしたのですが (コロナで普通のピアノ弾きにもいけなかったし)、この間貸しスタジオ行って、グランドピアノを弾いたらすこぉーん、と。軽かった
。
先生とも話していたのですが、まぁ貸しスタジオのピアノって状態も悪いかもしれないし、後は音の伝わり方でもキーの重さの印象が違うとおっしゃっていたので、どちらもかな。カワイ来てから初めて貸しスタジオにいって、そこのピアノの状態が悪い事に気がついた。取り敢えず鍵盤の重さは「普通」に戻しました。弾きやすい。また貸しスタジオにどうせ行くだろうからそこでこの設定がいいのか悪いのかわかるでしょう。
普通のピアノと同じく、軽く押したら音がでないしp,ppで弾く時に、どの位押すと音はでるけど、p,ppになるのかと考えないと弾けない。弱く、遅くしすぎたら音ならない
ただ、ほとんどヘッドフォンをして弾いているとどれくらいの音がpでどの音がfなのかとかが相対的なので難しいですね。音をスピーカーから出してもそれは同じ。
色々ついているんだけど、音色はSKグランドが好きで固定しているし。使っている機能はメトロノームと録音機能かな。音色はハープシコードをインベンションを練習する時に使いました。使うと・・・・音が揃っていないのに気が付きます。音が揃う事が全てではないけど、揃うべきところが揃っていないのに気が付きます。
でも、レッスン機能もいらないし。練習曲もいらないし。音もいるのは3,4色。メトロノームはほしい。外部出入力はほしい。Midiいらない。でも鍵盤はこの木製鍵盤かそれ以上ほしい。
そんなアナログピアノっぽい機能限定の大人電子ピアノがあってもいいのでは?って思ったり。買い替え予定は全然ないですけど。私が使いこなせていないだけだとは思いますが、機能ありすぎ。
しばらくはこの子と付き合って行きましょう。たぶんこの子を買い換える位のピアノの腕前には当分なりそうにもないので。