練習の合間に一息

コロナになって観客入り演奏会が行われなくなってきてYoutube他のライブプラットフォームがより活発になりました。何がいいって(演奏/主催者には大変なのは重々承知ですが)私みたいな海外在住者は見たくても見られないコンサートを見る事ができたこと。

海外から日本、という意味だけではなくて、他の国のコンサートも。Deutsche Grammaphon はずっと秘蔵映像を放出しています。

その中で面白かったのがタクティカートさんが音降る武蔵ホールを借り切って30日間ほぼ毎日ライブを行っていたもの。出演者は若手中心ですが、これから見守って行こうかな、と思える人も何人かいました(もうおばさん目線。。。)Youtubeでアーカイブが残っています。このお二人、米津真浩さんと大野紘平さん(20才!)は7月28日にもまたコンサートを開かれるそうです。



Given the COVID crises, concerts are out. Many artists have struggled to stay afloat. At such times, one of a Japanese music event company hired a really nice concert hall with a Bechstein piano (selected by Mr Ashkenazy) and streamed a month long concerts with different performers. Most of them were young Japanese artists.

I have included a link to one of the archives to such a concert by two very talented artists. Yes, they do talk in Japanese, unfortunately (!), but I think the sound speaks for itself. That's the beauty of piano /music, isn't it? The first one is Kohei Ohno, the second half is by Tadahiro Yonezu. I slightly prefer Mr Yonezu's sounds, but can't wait to see how Mr Ohno will blossom (he is only 20 years old). If anyone wants to know what pieces they were playing, let me know. I can help.

These two will also appear on 28 July 2020 19:00 Japan Standard time on a concert again organised by this same company.

あれなぜかリンクしてくれない。このリンクで28日にライブが見られるはずです。




6月で終わるのかとおもいきや、タクティカートライブとしてまだ続く模様。6月のように連夜ではありませんが。是非見て若いアーティストと彼らを支えているこの企画を支えてあげてね♪ こっちは10席限定で会場でも見られるっていいなぁ。。。日本にいたら行きたいショボーンみたい。。。




17 live
コロナで始めてしったもの(前にたまたま見たことはあったけど)。ライブ配信プラットフォームです。この中にもクラシック、もしくはクラシック・ポップスを中心に活動していらっしゃる方がいます。サイトアドレスは17.live 会員登録しなくても見られますし、グッズを買わなければいけないものではありません。(買って配信者にプレゼントするとそれは一定のポイントになって還元されます)

見つけた方々(この名前で検索すると出てくるはず?)
ー米津真浩_piano
ーこへまる_piano
ー高松あい_violin
ー千野哲太 Tetta
ーあいり_pf

注意ーこれはライブ配信プラットフォームです。ライブが行われていない時は何も起こりません。アプリを入れて配信者をフォローすればその人が配信を始めた時に通知が来ます。

後は17はファンとの交流もさかんなので、楽器をひかずにおしゃべりする人も多いので、コンサートみたいに、すぐ楽器演奏が始まるとは思わないで下さいね。上の方々はおしゃべりも面白いですけど。私も慣れるまでには時間がかかったかな。Youtubeを想像して行くとちょっと違っていて。