あー!
聞きたいけどきけなくって。
聞きにくいこと
教えてくれてありがとう。

どこへでも行きたくなる!
元気な足を育てる安藤きみ心です。
足の痛み
(魚の目、タコ、爪など)
嫌ですよね。
歩くことに支障出ちゃったら
困っちゃうよね。
例えば
足裏に厚ーいタコがあってカチンコチン
魚の目も深くて硬くて痛みがある。
そんな状態のとき
サロンとの付き合い方はどうすればいいの?
一生通い続けないといけない?
って思ったりすることがあるかもしれません。
心の声(ドキドキ)
・繰り返し通うことを強力に進められるんじゃない?
・次の予約を強要されるのかな
・やめどきはいつなの?くるの?
・通う目安ってどういう感じなの?
そんなドキドキを感じる方も
いらっしゃるかもしれません。
えーとですね・・・
ずっと通わなくてもいいんですよ。
ただし
ケアの必要回数はそれぞれです。
どうしてそうなっちゃったのか?
そうなってしまった理由
それを紐解いてあげることは必要です。
靴の選び方や履き方を
変えることで変化することもある。
ホームケアを始めて
サロンケアと並行して行うことで
変化のスピードが変わったりもします。
例えれば
歯医者さんに通うような感じ。
虫歯で通院はじめました。
虫歯の状態が軽ければ
一回で済むかもしれません。
虫歯が深かったりして進んでいたら、
それに自分では気付かなかったけど
他にも虫歯があったり
トラブルがあったりしたら
通院回数は増えますよね。
そして治療が終わったら
定期的な検診を勧められたり
予約を取ったりしますね。
歯磨き指導で
磨き方や道具の使い方を教わったり
定期検診で
早期の虫歯発見だったり
口腔内の異常がないか?
チェックされたりしますね。
痛い状態にならないよう
予防することを勧められます。
足のトラブルケアも同じ。
ホームケアができるのか?できないのか?
靴の見直しができるのか?できないのか?
それによって変化のスピードは違ってきます。
状態が落ち着いたら
定期的な状態確認として
歯科検診のように
ご利用をお勧めしています。
そんなご説明をしていたら・・・
『良かった!
一生通うのかと思った!
とっても聞きたいけど聞きにくかったの。
聞きにくいこと、教えてくれてありがとう』
いえいえどういたしまして。
ご自分でのケアはできないから
一定周期でご利用いただくこともあります。
ご自分のお身体(足)のこと
ご自身である程度メンテナンスできるように
施術を受けていただく時に
いろいろお話しもさせていただいてます。
そういうお話のなかで
生活の中での改善ポイントに
ご自身で気付かれることもありますしね。
何ができて何ができないのか?
それも足のケアを始める一つのことです。
フットカウンセリングの時のきみ心はこんな感じ

サロンへの行き方
メニューはこちら
メール:info@758-rosmarinfoot.jp
TEL:052-717-4456
休み : 不定休
営業時間 : 10時~20時