こんにちは〜
疲れなーい?





とか言えんのかい
後ろ向き発言が多い人が多かったわ...
ボソっ
マリーね、こういうの嫌いなんです。
そして、足幅の狭いマリーにとっては、このらくじきを敷く事により、オシャレな靴だけでなく、スニーカーや仕事中に履いている靴なんかもフィット感がアップして、

今朝はとってもいい天気

午後からちょびっと曇りましたが...

こんな日は、雨の日は絶対に履かない
スウェード素材のブーツでお出かけです



くるぶしまでのショートブーツ

踵部分の青がとても綺麗で、一目惚れして購入



とっても歩きやすい

さて、今日は闘病とは関係ないでも脚の健康!という意味では関係あるかも?靴の中敷のお話を書きたいと思います

さてー、皆さま。
ヒールを履くと、脚か痛くなる!と言う方いらっしゃいませんか

マリーは良く聞かれます。
ちょっとヒールのある靴を履いていると
足痛くないのー?
疲れないー?
足浮腫むよねー?
転ぶよー??
疲れなーい?
痛くなーい?
浮腫まなーい??
歩きづらそうー
.....................





オマエら、
一度でいいから
素敵ねー

とか言えんのかい

はい。すみません。
マリー、これを言われるたびにこう思っておりました。
20代半ばくらいからね。
ずっと言われてます。同じ人じゃないですけど。
なんかこーね、
マリーの昔の人間関係
後ろ向き発言が多い人が多かったわ...

マリーね、こういうの嫌いなんです。
だって、せっかくオシャレしてるのに、ネガティブな感情を浴びせられて

とても悲しかった思い出があります。
しかし、年齢を重ねて思いました。
ヒールのない靴でも、足が(特に足の裏?)が痛くなる時ってあるじゃーん

そんな時、靴底に中敷などを敷いてクッションにしてる人も多いんじゃないでしょうか?
マリーもそうしてました

低反発素材の物とか

特にマリーの場合は、足の裏のココ
このように、足先の方半分だけに入れられる中敷を敷いていました。
でもね、それでも悩みは解決しませんでした。
何故かって

それはね、
足の指の方に中敷きを入れちゃうと....
靴擦れが





足の裏は痛くなくても、今度は足指の靴擦れが痛くて、やっぱり歩けない



ってなっちゃうのね

そして今や、病気で骨盤内のリンパ節郭清もしたし、リンパ浮腫の症状が出てくる可能性もあるし
少しでも足は正しく、楽に使いたい!
と思いました。
多分、同じリンパ節郭清を受けた方も同じ思いじゃないかなー??
と、マリーは思ったんです

そこで、少しでも足を快適に使えればと思い、マリーが以前から使っていて良かった商品をご紹介しようかな
と思いました


という中敷きです

最初にマリーが買った物は半透明の物で、テープを使わなくても靴底にピタっと貼り付いてくれる素材です。
そしてこのらくじきは、普通の中敷きが足裏のみをサポートするのに比べて
このようにサイドに設計された羽根部分が...
足のサイドを包むようにサポートしてくれるのです

足幅の狭い人や、
パンプスがすっぽ抜ける人には
もってこい
な商品なのであります


さて、このらくじき、
どのように使うのかといいますとー
分かりやすいように、
ビーチサンダルと半透明ではない黒のらくじきを使って説明します

パンプスやブーツの中に
このように敷きます

普通の中敷きと違って、足指の下まで詰めません

ちょうど、黄色い丸の所とピンクの丸の所が重なる位置に敷いてくださいね

足を入れるとこうなります
土踏まずも優しくサポートされている感があります

反対側
足指の下はこんな感じ

普通の中敷きだと、靴の中で足指の辺りがごく僅かにだけど狭くなってしまい
しかし、らくじきなら
このように分厚くなるのは足の甲の部分のみ

又、足裏全体に敷く中敷きだと...
足指部分を狭くしてしまうだけでなく、
靴の中で僅かに踵の位置を上げてしまい
そして、足幅の狭いマリーにとっては、このらくじきを敷く事により、オシャレな靴だけでなく、スニーカーや仕事中に履いている靴なんかもフィット感がアップして、
足全体が疲れにくくなりました

今までは、足の縦のサイズだけで靴を買っていたので、靴の幅まで気にしていませんでした。
足の幅が合わなくて、足に余計な負担がかかっていたのですね



マリーはこちらを東急ハンズで見つけて買いましたが、ネットでも買えるだろうし、靴売り場やスポーツ用品店にもあるかもしれません

一足分あたり2千円くらいだったかな?
決して安くはありませんが、足がとても気持ち良いので、マリー、1万円分くらい買って色んな靴に入れました
笑

もしよければ、お試し下さい

次回は足の正しい計測方法をご紹介したいと思います
