やっと取りに行った予約苗とドビュッシーやら | バラやらナンやら2

バラやらナンやら2

バラやらバラでないのやら猫やらメダカやら音楽やら雑談やら
「薔薇fanブログ」と「バラやらナンやら」の続きのブログです

 

昨日娘を連れて

京阪園芸に行ってん

 

 

Webで注文してたバラを

やっとこさ取りに!

 

 

 

 

 

一つ目はデルバールの黄土色

デルバールでこの色って

めっちゃ珍しいよなぁ

 

 

 

 

 

 

コンパクトってホンマかなあ

 

 

同じデルバールのピサロかて

コンパクトタイプっていうけど

8号でギリギリやからなぁ

 

 

最近は耐病性をうたったバラが

沢山出てきてて

デルバールってそこまで

そのこと言うてへんと思うんやけど

 

 

なんのなんの

我が家で今まで育ててたデルバール

耐病性が劣る種類は一つも無かったので

(たまたま そんなバラを育ててたかも笑)

今回も耐病性劣ると言われるベージュやけど

楽しみにしている

 

 

 

 

 

 

 

ほんでもう一つ

 

 

今井ナーセリーのバラが

とても好きなのでこれも買った

 

 

 

 

 

 

スノートワ

 

 

棘が無いんやてよ

 

 

白でこの花形で棘が無いってとこが決め手

 

 

今井ナーセリーのこの花形は

ボーリングもしないし裏切られへんから好きだ

はいからとか檸檬に似てる花形だといいな

 

 

 

 

 

 

 

娘が選んだのはこれ↑

 

 

メリーゴーランドみたいで

凄く可愛いやん!って言うたので買ったよ

 

 

 

昨日はどうしても

お客さん用のあれこれを買わなくちゃいけなくて

 

でも ちょっと朝からビリビリと神経痛が走ってて

娘に付いてきてもろて

運んでもろて良かった

 

 

京阪園芸でも あまりに痛くて

我慢しながら黙々とレジしてたら

後で娘に言われたよ

 

 

「ちゃんと 取りに来るの

遅くなってすみません

って言わなくちゃ!」

 

 

そやったそやった

初弘法やら椎間板ヘルニアやらで

連絡もらってから随分たってたんやった

 

 

お店の人 手間取ってはったもんなあ

ごめんやん

 

 

 

 

 

 

 

っとここまでが前置き

 

 

アグちゃんとマチコと交互に

月曜なので音楽を載せさせて下さいな

 

 

 

 

 

 

今日は ドビュッシーの

ピアノのためにから「プレリュード」

 

 

 

一番好きなパスカルロジェの演奏で♪

 

 

 

0分46秒からの

ジャンジャカジャカのところ凄く好きだ

1分20秒からのところも

異世界な滴って感じが凄くいい

 

 

全体的に

低音がボソーーとしてて

変に怖い

 

 

ドビュッシーって

ボソっとした半ペダルの音が

めっちゃ特徴的やと思うんよなあ

 

 

ロジェの演奏は

特にドビュッシーに関しては

いつでもアタシの好みだ

 

 

 

 

 

 

プレリュードは

ドビュッシー入門曲

 

 

アラベスクとか月の光とかの

綺麗~~な曲とは違ったこの感じ

 

好みがめっちゃ分かれる

 

 

アタシはもちろんめっちゃ好きだ

 

 

音の作りがコロコロ変わる所と

何より和音が好き

 

 

 

 

 

 

ルビンシュタインは

ショパンはめっちゃ好きやし上手いと思うけど

ドビュッシーに関しては全然好みじゃあ無い

 

 

上品な人が下品に弾くのに

戸惑っている感じ

 

 

ルビンシュタインは絶対

1分2秒からの和音進行

照れてると思うねん

 

 

あんまり好きじゃ無いけど

とりあえずそう言うなら弾くわ~

って感じに聞こえる

 

 

 

 

 

 

このグリッサンドの快感よ

 

 

リストのド派手な快感とは

また違った快感が

弾く方に絶対あると思う

 

 

ただし 好きか嫌いか

 

 

中学生以上にこれを弾かせると

めっちゃ乗って弾く子が居てる反面

はよ ショパンとかベートーベンに

戻りたいなあと思っている子も居てる

 

 

わかるわ~~

 

 

 

ジェットコースターで

ギャーギャー叫ぶ子は

この曲は好き

 

 

だから隣で

ひたすら乗せると

面白いぐらいの音が出て

ピアノやのにケラケラ笑いながら

レッスンをする事になる

 

 

 

 

 

 

プレトニョフの演奏

 

 

この人はアタシは

ロシアものもドイツものも

凄くすきなんだけど

フランスものはイマイチやなあ

 

 

もちろん好みの問題

 

 

この人も この和音嫌いやわ、きっと

 

 

そんな綺麗な音で

落ち着いて弾かんでも・・って思う

 

 

シューマンやと

あんなにも妖しさ満載に弾くのに

何でドビュッシー

そんなに投げやりに綺麗に弾くんや?

 

 

例えば1分17秒の左手

 

 

アレ?っと思ったので

3作目のトッカータも聴いてみた

 

 

いつものプレトニョフではないな

流しで弾いている

 

 

 

2作目のサラバンドなんて

全然アカン(好みでは無い)

ピクッとも響かん

 

 

文句なしに

ただ上手い

 

 

 

若いからかなあ

 

 

 

 

 

 

アグーとマチコ

 

 

今朝も窓見て人と車と

鳥と猫を追う

 

 

 

最初の写真の窓と

この窓は違う窓やねん

 

 

 

 

 

 

ゴミ出し行って

戻ってきたところをパチリ

 

 

門の近く

 

 

毎朝ここで郵便屋さんや

宅配屋さんを待つ

 

 

 

 

 

 

若者はこれぐらいでいい↑

 

 

ドビュッシー弾いてて楽しいな

と思えれば

この曲はそれが一番かな

 

 

この人の演奏でアタシがおお!!って

思ったのは

1分52秒あたりのパッセージ

 

 

他にも内声を出してるとこ多しで

独自の解釈なんかなあ

 

 

頭のいいドビュッシーと

ちょっと可笑しいドビュッシーが

混在しているような演奏

 

 

総じてやっぱし

ドビュッシーに関して言えば

フランス人が弾いてるのんが

ハッとさせられるかなあと思う

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 


花・ガーデニングランキング

 

↑↑↑

2つのランキングに参加しています

ポチッと応援よろしく~~