まったくすんなり矯正できないものです。
金属アレルギーの判定は難しいので
やはりもっと専門的にやられている所に相談しようと思います![]()
あんなに痒くて面倒なテストなのにろくに解釈できない皮膚科医。
矯正治療していいともダメとも言われてません。
もっと調べてから動けばよかったわ![]()
矯正の先生はクロム、ニッケル、コバルトあたりに反応でると難しいって。
ただパッチテストって日によっても体調によっても反応が違うので・・・
複数回陽性ならうちでは矯正治療できないと言われました。
それはそうと、大学から根尖病変の経過観察をしてもらうよう言われていたので
聞いたら、矯正治療している間は経過観察しますと。
でもワイヤーかけられないなら経過観察も無理なのでそこは大学に聞いてと言われ
電話しました。
まー話が通じない。事務員通して又聞きなので
「矯正歯科で根尖病変の経過観察してもらう予定でしたが金属アレルギーで矯正できないかもしれないので
その場合経過観察はどうしたら良いですか」と聞いたのに
「矯正の開始時期は分からない、経過観察は矯正でしてもらって」って耳を疑いました![]()
担当医はそこにいるのですが手が離せないらしく事務員さん伝いだから、にしてもちょっとー![]()
何分も電話口で待たされた挙句でた結論は
「大学での治療は終了しており心配ならかかりつけで診てもらって」ということでした。
紹介状書いてくれたし、経過観察できる先生とそうでない先生がいるのかと思ってたら別に急がないし
その辺の開業医でも良いみたいです。
矯正の先生に金属アレルギーに詳しい歯科を聞いてみたら
大学で相談してもらうか、インターネットで調べてみたいなことを言われました。
幸い去年矯正しようとしてた歯科が金属アレルギーに詳しいので相談しようかな。
口腔内に金属入っていて全く症状ないのに、一体何なのだろうと思ってます。
でももっと良い方向へ進むチャンスと捉えることにします。
良かったのは矯正の先生は親切だと思えました。