鈴鹿市旭が丘のプリザーブドフラワー・アトリエ、ローズ・ドゥースです![]()
最近、訪問先のお宅にて「紅茶の淹れ方を教えてください」と言われることが数回ありました。
お友達から良い茶葉をいただいたのだけど、淹れ方が分からずしまわれたままだったのだそう。
そういうお宅で必ず登場するもの。・・・それはティーポットではなく、急須です![]()
毎回一瞬おののくのですが、毎回あたりまえのように登場するので、慣れました![]()
急須でも紅茶は淹れることはできます。運よく(?)急須でもおいしく入る茶葉でした![]()
茶葉の形状が大きいものよりも細かい茶葉のほうが、急須で淹れるには向いていると思います。
それと急須についている茶こしは外して茶葉を蒸らし、ティカップに注ぐ時に取っ手付の茶こしで茶葉をこすと良いですね。
ホットティですと最後の一滴まで注ぐと、おいしいと言われています。
それにしても皆さん、いい茶葉をお持ちなのにしまわれたままだなんて、勿体ないわ~![]()