消毒液スタンド追加配備
第3波なんて関係ない、自分が信じた対策をやるだけ・・・
「消毒液スタンド」を、4台追加配備・・・
2台余ったな・・・
作り過ぎたかな・・・
控え選手も大事だから・・・
俺達素人は、感染症対策の専門家が、引く位の構えをしとかないといけない・・・
「長崎大学感染制御教育センター」の先生の話だと、理屈関係無く、消毒液の配置数を増やして、手指消毒をする人が増えれば、感染症が減少してるって話だと・・・
単純に、消毒液の数を増やせばいいよね・・・
「こまめに手指消毒」を、求めるので、手の届く所に、置く・・
アポロ計画
今日は、「夕まづめ」に、「ブリング」に行ったものの、不発・・・
1発も出ず・・・
ヘトヘトで、帰宅・・・
夜は、久しぶりに「アジング」に行ってみよう・・・
遠くで、物凄く明るく光ってるので、近くまで行ってみたら、「ロケット」みたいなの作ってる・・・
無塗装って、事は、ここで、組み立てて、塗装するって事?
さてさて、もう11月、頻繁に行ってないから、釣り場の状況が分からないけど、今夜は、爆釣の予感がしたので・・・
「エステルタックル」と、もう1組「PEタックル」を準備して、「良型の連発」に備える・・・
潮のタイミングは、干潮前後、直ぐに干潮潮止まりで、ゴミも流れない状況・・・
「アジのライズ音」も、一切無し・・・
居ないのかな・・・
ポロポロ釣れ出した・・・
そして、「バーサー」が、10匹位群れて、釣れたアジを折って来る・・・
「バーサー」は、無茶苦茶走るので、「アジングタックル」で、釣ったら楽しい・・・
20cmオーバーのキーパーサイズ連発・・・
「バーサー」に、「エステルタックル」を切られたので・・・
「PE0.1タックル号」に変更・・・
「バーサー」を抹殺する為に、「エギングタックル」に、「メタルジグ」も、投入・・・
直ぐに、釣れたと思ったら・・・
「アジ」でした・・・
完全に、「小魚」を食べてるって事・・・
「1キャスト1ヒット」の「ゴールデンタイム」到来・・・
ぶり上げが、難しそうなサイズが・・・
ネットで、大事に救って、今日1番の32cm・・・
その後、30cmも、2匹追加・・・
延々、釣れ続けるものの、体力と、クーラーの容量が限界を迎えたので、撤収・・・
「アジ」78匹、「サバ」4匹で、終了・・・
100匹釣りたかったな・・・
「ママラッピ」は、「アジ」38匹・・・
デカイ、「ヒラアジ」も、釣ってたな・・・
【2020年】
【釣行】25日/365日
朝1回
昼0回
夕7回
夜20回
合計27回
【2020年】
【エギ・ロスト数】
合計 2個
【タコルアーロスト数】
合計 6個
【エギ購入数】
合計 3個
【2020年】
「アオリイカ」2匹
「コウイカ」1匹
「ケンサキイカ」3匹
「アジ」74匹
「タコタコ」2匹
【20宇宙人タツオ君】
「アオリイカ」4匹
【エギング戦闘力】3000g
【アジング戦闘力】37cm
【ヒラメ戦闘力】40cm
【シーバス戦闘力】27cm
【ハガツオ戦闘力】40cm
【サゴシ戦闘力】52cm
【シオ戦闘力】40cm
【カマス戦闘力】40cm
【オオモンハタ戦闘力】29cm
【エソ戦闘力】48cm
【ナベタ戦闘力】40cm
【タコ戦闘力】1910g
【ケンサキイカ戦闘力】670g
【ウスバハギ戦闘力】50cm(ネット)
【ソウシハギ戦闘力】58cm(ネット)
【アラ戦闘力】40cm
【タイ戦闘力】45cm
【ヒラマサ戦闘力】70cm(3.6㎏)
【ヤガラ戦闘力】120cm(1.1㎏)
【ヤズ戦闘力】78cm(5.4㎏)(ショア)






