ジョニーラモーンJrフィッシングカート2号
今日は、「ジョニーラモーンJrフィッシングカート」の2号の材料を買いにホームセンターへ行って1時間程考え、とりあえず「キャスター」を買って、レジの前で履き換えました・・・
俺は、けっこう常連なので、レジのおばちゃんが無言で「ハサミ」を貸してくれました・・・
それから、「アルミ」の「伸縮ポール」的な物が欲しくて店内をウロウロして、「お掃除コーナー」で「モップの柄」を発見して@¥800弱で入手しました・・・
「モップの柄」だと「水」に強そうだし・・・
そんなに強度も必要としないし・・・
安かったし・・・
伸ばした時は、長ければ長い方が良くいけど、縮めた時に車の中に収納出来ないとダメなので、難しい・・・
この辺りに取り付けて、「ランタン」をぶら下げる為のポールとして使います・・・
「ランタン」を「カート」にぶら下げたり、地面に置いたりして使うと、手元がいまいち暗くて、「ジグヘッド」や「ワーム」の取り付けの時に不便だったので、もう少し高い位置から照らせればと思ったんだよね・・・
最新型の「ランタンポール搭載機」はこんな感じです・・・
縮めた時の高さが110㎝までなので、ギリギリ105㎝の位置に「ポール」を取り付けました・・・
伸ばすと140㎝位の高さに・・・
この高さから「ランタン」で照らす事により、「カート」の周り一帯が明るく成って、想像通りです・・・
2号も「ロッドホルダー」「浮環」「ドリンクホルダー」でカスタムします・・・
この「ハンマーホルダー」がジャストで「エコギアのルアーボトル」が入るので欲しいのだが、入手困難だ・・・
色違いの紺色が有るので、それで我慢汁かな?(笑)
朝食と・・・
夕食は、「アジの素揚げ」だった・・・
自分で釣ったのだからか、美味しかった・・・
明日も「アジング」へ行くかも?
1日に100匹~150匹釣る人もいるらしいけど、俺が1日に釣り出来る時間を考えると、今よりも長い時間は難しく、与えられた時間の中で沢山釣る方法を考えて、答えが出ました・・・
それは、「ロッド」を2本使う・・・
1gのジグヘッドが沈むのに時間が掛かるので・・・
「1本目のロッド」で、釣れた「アジ」を外してる間に、「2本目のロッド」の「ジグヘッド」が沈み・・・
「1本目のロッド」をキャストしてから、「2本目のロッド」を巻く・・・
の繰り返しで・・・
同じ時間で、今の倍の数を釣る予定・・・
そこで、「エバーグリーン」の「ロッド」は2本有るのだが、「アジング」に使ってる「ステラ10 C2500HGS」がもう1個必要だ・・・
この「リール」が小型で使いやすいんだよね・・・
でも、けっこう気合いの入った値段がするんだよね・・・
頑張って働こう・・・
