餌 | ジョニーラモーンJrのブログ

 昨日は、「ジョニーラモーンJrフィッシングカート」をカスタムしました・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 使いながら、もっと使いやすくして行ってます・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 ここに、ホームセンターで買った「ハンマーとかをぶら下げるの」に、「エコギア」の餌用のボトルをセットしました・・・


 先に、「エコギア」のボトルを見てから、ホームセンターに行って、ホルダー的な物を探して、頭の中で合わせて見て、行けると思ったので別々に買いに行って合わせました!(笑)


 ボトルが若干下に行く程細く成ってるので、ジャストフィットして落ちません・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 なぜ?ボトルを購入したかというと、普通のタッパだと、横に倒したら中の液が漏れ出て臭いから・・・と、もっと手軽に取り出せる様にしたかったから・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 両方で4種類・・・


 もっと増えるかもしれない・・・


 カートが入れない、「テトラポット付近」とか「岩場」に行く時は、このボトルだけポケットに入れて行きます・・・


 そして、「カサゴ」とやり合う為に、「餌」を買いに釣り具屋さんに・・・


 ここの所、ほぼ毎日の様に、「餌」と「テトラ玉」を買いに行ってるので・・・


 店員に「これそんなに釣れるんですか?」って聞かれるレベル・・・


 話してる感じで、「この人ルアーフィッシングした事無い・・・」って分かった・・・


 意外と、釣り具屋の店員は釣りをしてないのか!?


 好きか嫌いかは別にして、仕事的にはやった方がいいよ・・・(笑)
ジョニーラモーンJrのブログ
 「エコギア」のは確実に釣れるけど入り数が少なくて@¥60~¥70はするので、安くて数が入ってるものを買う事に・・・


 俺的には、「白系」と「派手系」が釣れる気がする・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 「エコギア」の「パラマックス」も12個入っててお得だし、「カサゴ」には丁度良いかも?
ジョニーラモーンJrのブログ
 俺的に一番喰い付きが良いと思うのは「バグアンツ」ですが、6個入りで高いので、ここぞって時の最終兵器です・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 「海老」も同様に、どうしても釣りたい時の最後の砦です・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 「白系」と「派手系」で100個程準備・・・


 ケースも普通のタッパでは、液漏れするので「エコギア」の専用のタッパを購入・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 1回の釣りで平均10個~15個失ってる「テトラ玉」も補充・・・


 「ロックフィッシュ」は岩陰とかに居るので、「根掛かり」を恐れずにギリギリの所を責めないといけないので・・・


「ギリギリで根掛かりしてま~す!」(笑)


 紙一重なんだけどね・・・


 昨日も、「高級フィッシングクラブ・アニータ」に行って、いつもの場所で釣り過ぎると「カサゴ」が居なく成るので、新しいポイントを開拓しに行った事が無いテトラポット付近に行きましたが、まったく魚の居る気配がせずに2時間程で終了しました・・・


 たぶん、居るんだろうけど穴の奥に引き籠ってます・・・


 「釣れる所」と「釣れない所」の差に気付いて来た・・・


 「カサゴ」についてもっと勉強しよう・・・


 「カサゴ兄さん」と言われる様に・・・(笑)


 カサゴは、目の前に餌を持って行ければ確実に喰い付く・・・


 問題は、「何処に居るのか?」なんだよね・・・


 今日、気付いた事を今度試してみよう・・・


 沢山釣れたら俺が気付いた法則が証明されるだろう・・・


 昼休みに、テトラポット付近の地形などを把握する為に、下見に行った時に、目の前で「イカ」を「エギ」で釣り上げてる人を見てしまった・・・


 ここ「イカ」釣れるんだ・・・


 でも、「カサゴ」に夢中だから暫く「イカ」は・・・


「イイカ・・・」(笑)
ジョニーラモーンJrのブログ
 一昨日、釣った「カサゴ」は「味噌汁」で食べました・・・
ジョニーラモーンJrのブログ
 「カサゴ兄さんに釣られちゃったわ・・・ドキドキけっこうイイ竿持ってらっしゃるわドキドキウフフドキドキ」(笑)