どうもボクです😊
今回はこれ👇️
STINGER Airsoft ショートストロークスイッチ
東京マルイ 電動ガン P90シリーズ用

東京マルイ 電動ガン P90シリーズ用だけどP90+に使えるのか🤔
取り敢えずセレクターの文字の部分が黒いのがイヤだったので墨入れしてみることに😊
なので文字の部分に切り込みを入れて文字に沿ってマスキングテープを押さえつけました。

墨入れて完了。
それなりに上手くいきました😊

次にフルの端子を移植しようしたら入らない😅

矢印した真ん中の突起部が高い。P90+のパーツは両端と同じ高さだったので両端の高さと同じになるようにヤスリで削りました。
で、作動・・・
しない😅
良く見たらFETのランプが赤点灯🤔
どうやら端子が接触してるらしい。
なので端子を開いて調整して再トライ❗
次はバースト😅
何度か調整して取り敢えずバーストしなくはなったがストローク量が思っていたより短くならなかった😅
なのでスイッチをノーマルに戻してショートストローク化を試みることに❗
まずはこのパーツにプラ板を貼りました。
0.5mmが2枚と1.2mm が1枚。
この厚さだとメカボックスを納めたときにスイッチが接触してしまうのでヤスリで削り調整。
1.5~1.8mm位かなぁ。


引ききった時に発射してバーストしないようにしないといけないので😅
大門団長のショートストロークスイッチと大差無いストローク量かな🤔
次にトリガーの戻りが遅いので戻りを速くするためにトリガー部にスプリングを追加します😊
追加したのは右側のスプリングをトリガーを押し戻すところに追加しました😊
長さによってトリガーの重さ、戻りの速度も変わりますが0.8×12×34がジャストフィット🎵
因みに線径1mm×外径12mm ×長さ43mm でも入るけど長すぎ、径が太い分重くなり過ぎだったので😅
まぁ、長さを調整してお好みの方を使えば良いかと😊


こんな感じに収まります。

因みに左のスプリングだとここにジャストフィット。
赤線(セミ)、黒線(フル)の上に丸が付いているのがノーマルのストローク。
ただの赤線、黒線が調整後のストローク。
セミがノーマルで約5mm 、調整後は約半分くらいになりました😊

これはノーマル時の数値。
調整後の測定してません😅
P90+ってプリコックになるの?
発射前
それではまた次回✋