私、4月にこんな記事を書いてました。👇
「ニュースで学ぶ現代英語」2024年4月2日放送の
Today's Takeawaysの2つ目はこうでした。
(以下引用)
●ポイント2 「楽しかった」は、enjoyだけではなくfunも使うと自然な英語になる
日本人はenjoyという単語を使いすぎると、日本在住のネイティブ・スピーカーたちは思っているようです。あるアメリカ人は、「enjoyはフォーマルな単語なので22歳になるまで使ったことがなかった」とまで言っていました。
「楽しむ」というとenjoyが思い浮かびますが、enjoyには「喜び(joy)を得る」という、改まった(堅苦しい)ニュアンスがあります。書き言葉ではよく使いますが、話し言葉では、決まり文句を除いてそれほど使われません。
では、何かを「楽しむ」や「楽しかった」と言う場合、どんな単語を使ったら自然なのでしょうか? それがニュースに登場したfunです。
イメージとしては、校長先生が小学1年生に「誕生日は楽しかったかね?」と聞くのが“Did you enjoy your birthday?”だとすると、子どもの答えは“Yeah, I had fun!”「うん、楽しかったよ!」と答える感じです。
(引用終わり)
私、この下線部がにわかには信じられず、NHK語学講座などでenjoyの文を集めていました。
▼2024年4月5日放送「英会話タイムトライアル」
J: Welcome to the cruise.
S: Thanks. I'm so happy to be on the cruise.
J: May I have your name?
S: Sure. My name is Steve Soreci.
J:Yes, I see your name on the list. Well, I'm Jenny. Nice to meet you.
S: Nice to meet you too.
J: We have a welcome drink for you. Would you like pineapple juice, guava juice or mango juice?
S: I'll have some guava juice.
J: Alright. Here you are.
S: Thanks, it looks good.
J: We are arriving in Hawaii soon. Enjoy the juice and the Hawaiian Music.
S: Thanks so much. I love this Hawaiian Music. It's so relaxing. Nice talking to you, Jenny.
▼2024年4月22日放送「ラジオ英会話」
PeacockとAkiという夫婦間の会話で
P: Ta-dah! So, Aki, this is my classic fish and chips. Enjoy.
A: Wow, it looks amazing!
▼2024年4月15日放送「ラジオビジネス英語」
いよいよピッチイベントの日がやってきました。ユウナはハリッシュとともにイベント会場に入り、スタートアップ企業の創業者たちと言葉を交わします。
James: Hi, Harish. I'm doing better than ever. I've been waiting for the day to present our product and service to everyone.
Harish: We're super excited, too. Let me introduce Yuna, our colleague from Tokyo. She arrived in America just a week ago.
Yuna: Nice to meet you, James. I look forward to your pitch today.
James: Welcome to America, Yuna. I hope you'll enjoy the pitch. We can touch base at the networking party later.
▼2024年5月30日放送「ラジオ英会話」
Grammar in Action
(1) I'm really enjoying my time here. It's so relaxing and stress-free.
(私は本当にここでの時間を楽しんでいます。とてもリラックスでき、ストレスがありません。)
▼2024年6月13日放送「ラジオビジネス英語」
メールの返信で
Dear Ryu
Thank you for your thoughtful email.
It seems you enjoyed the Portuguese cuisine and wines as much as I did.
Please feel free to use the restaurant for a private occasion next time.
同日放送「ラジオビジネス英語」
やはりメールで
It's been a while since we were in Kamakura, so we enjoyed the sightseeing too.
同日放送「ラジオビジネス英語」
Thanks for the amazing sight sightseeing adventureーI enjoyed every moment.
この日の3例とも、お礼(またはお礼に対する返信)という文章の中でenjoyが使われている点が興味深いです。
▼2024年6月24日放送「ラジオビジネス英語」
We'll look into refining the texture and enhancing the packaging.Thank you for your input. Please enjoy the rest of the tasting.
(食感の改良とパッケージの魅力向上を検討してみます。ご意見ありがとうございました。この後も試食もお楽しみください。)
▼2024年6月27日放送「ラジオビジネス英語」
Go ahead, spread your wings, and enjoy your new challenge!
思い切って羽ばたいて、新しい挑戦を楽しんでください!
(上司が部下の背中を押す励ましのメールの締めの言葉)
どうでしょうか?
enjoyは確かに書き言葉で使われていることが多いようにも感じますが、会話でも使われていますね。すべて大人の会話や文章の中で使われています(そもそも語学講座の題材自体が子供向けのものでないからともいえますが)。
気付いたことのひとつに、enjoyと食べ物・飲み物との相性がいいみたいですね。
ま、結論は出ませんが、62歳にもなったので堂々とenjoy使おうかなと思います。
UnsplashのPossessed Photographyが撮影した写真
※funも使わせていただきます![]()
【追記】
このアメリカ人、ずいぶんとハッキリと「22歳」と言いきってますよね。一体どんな場面で初めてenjoyを使ったのか?その時を勝手に想像してみました。
大学を卒業する時に、
I really enjoyed studying with such an amazing group of people throughout my time here.

