熊谷です。

 

レッドウィングワークショップ本日から2日間限定で開催となりました。


イベント開始の11時から広告を見て足を止めてくださった方、話を聞いてスタートと同時にいいレザーがなくなる前に狙い撃ちしに来た方と初日から多くの方にイベントを楽しんでいただきました。


今年はメーカーさんの降臨が日曜日のみなので、本日のワークショップは去年メーカーさんから直接指導を受けた自称プロの私、熊谷がイベントの流れを解説します。


 

まずはメインのレザーを2型の中から選びます。


茶芯やラフタフのレザーは経年変化がすごく期待できるのでレザー好きの方にオススメです。


お子様でも簡単に作ることができ、ピンクとブルーのレザーは特に人気が高かったですね。


 

続きましてストラップを付ける取って部分を選びます。


本日のお客様は同じレザーで統一感のあるキーホルダーを作る方が多かったように感じます。


色の組み合わせだとセンスを問われそうでなかなか冒険しにくいかもしれませんが、好きな色や持っているブーツのレザーを組み合わせた自分だけのオリジナルキーホルダーというのも愛着が湧いて良いですよ。


ちなみにこのノベルティのキーホルダーにも刻印することができます。

 

 

そしたら取ってと本体をスナップボタンでくっつけます。


金具に凹凸があるので凸を下に凹が上にセッティングします。


近くにスタッフがいるので迷ったらお聞きください。


 

もう片方のスナップボタンのペアを取り付ければ完成です。


こちらも凸が下、凹を上にセッティングになります。


2回目なのでこちらはみなさんスムーズに取り付けができるようになっていますね。

 

 

 おまちかね刻印のお時間です。


今年も大文字アルファベットと0〜9の数字、&と@を自由に打ち込むことができます。


イニシャルや誕生日、ブーツを買ってイベントに参加し卸した日を打ち込む方と様々ですが、皆さま共通して楽しそうに参加しているのを見てイベントをやって良かったなと思います。


 

そして出来上がったのがこちらです。


打ち方を忘れてしまい去年よりクオリティがダウンしている気がしますが、これもいい思い出になりますね。


ちなみにKを逆に打ち込んでしまったお客様が今年最後に1年間の大笑いを掻っ攫っていきました。


ドラマが生まれるのも楽しみの一つだと思います。


明日が最終日、気になる方は是非遊びに来てください!