発達障害・グレーゾーン

子どもの困った行動をおうちで解決!

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 

こんにちは!

 

 

個別相談を受けてくださったママが

こんなお悩みを打ち明けてくれました。

 

 

「 小学1年生の娘がいます。

とにかく癇癪に悩んでいます。

 

学校では頑張っているそうですが、

その反動なのか?

家に帰ってきた途端に癇癪が起きます。

 

毎日のパターンにわたしも

娘が帰宅することになるとソワソワしてしまいます。 」

 

 

発達凸凹の子どもに限らず、
ママを悩ませる原因の
1、2位に入るのは癇癪ではないでしょうか?


わたしも
むすこの癇癪に
悩まされてきたのでお気持ちお察しします。。


今日は、癇癪について

図解で説明します。


このブログを最後まで読んでいただくと

癇癪の対応の中で、

今までやっていなかった

お子さんにできることが見つかるかもしれません^^

 

 

 

癇癪には原因があります。


その原因は
いくつも重なっていることがあり、
観察しないと見えてきません。


だけど、
日常的に繰り返し、
すでにパターン化している場合は
まずは無反応をオススメします。


子どもに与えている注目を
(癇癪の子どもを怒る、見る)
リセットしなければ、改善しません。
でも、ここがとっても難しいところですよね。

 

 

①無反応の頻度を決める

 

すべての癇癪に無反応しなきゃ!

と思うと、最初からハードルが高いので

  • 1日1回
  • 週末だけ
など、まずは、ママの気持ちに余裕がありそうな時に
「いつやるか?」決めておきましょう^^
 
 
無反応ができない時や
途中で怒ってしまう時は、
お子さんに振り回されている状態といえるかもしれません。
 
 
わたしもそうでした。。
 
 
このパターンをまずは崩す!
主導権は、ママが握る!と
決めることからはじめてみてくださいね^^
 

 

無反応の回数・頻度を決めたら、
図の「少ない(突発的)」方を見てください。



②5つの視点で考える

水色がついている方を見ていただくと

②の原因のところに5つの原因が分かれています。

 

  • 刺激
  • 過敏
  • 見通し
  • 無理解、ご対応
  • 発達の遅れ
 
次に、お子さんの癇癪の原因を探していきます。
 
 
刺激というのは、
主に五感で受け取るものです。
 
音は耳で受取り、匂いは鼻で受取りますよね?
それは全て「刺激」になります。
不快な刺激も、心地よい刺激も、
お子さんにとって感じるものになります。
 
 
**
 
 
過敏は感覚の過敏や鈍麻です。
刺激に敏感な方っていると思うのですが、
生活に支障があるくらい気になってしまうことを感覚過敏。
逆に、例えば骨が折れていても
痛みを感じないことを鈍麻といえるかもしれません。
 
 
**
 
 
見通しは、先のこと。
絵カードや手順表、スケジュールなどは
「視覚的な見通し」になります。
 
見通しは、先にあるかないかで
ゴールが変わってきます。
 
さらにそれは、
子どもが理解できる見通しでなくてはなりません。
 
 
**
 
 
無理解・誤対応は、主に
周りや大人の対応です。
 
無理解は、
子どもの特性を理解していないこと。
 
ご対応は、
間違った対応や誤学習をさせていることになります。
 
 
**
 
 
発達の遅れは、お子さんの発達です。
発達障害やグレーゾーンの子どもたちは
周りのお友達と比べて、
半分や3分の1の発達だと言われています。
(全部ではなく、凸凹しているということ)
 
ですので、発達にあった課題や指示でないと
癇癪を起こすきっかけになってしまうことがあるかもしれません。
 
 
 
 
この5つの視点から
お子さんの癇癪につながっている
原因を見つけることで、
癇癪を改善すること・減らすことができるようになります。
 
 
こちらも、一気にやると混乱してしまうので
まずはひとつずつ、
「こんなことないかな?」
「それはありそうだな?」
と、想定することからはじめてみてくださいね^^
 
 
面倒だけどメモがオススメ!!
 
  • いつ
  • どんな問題行動が起こった
  • その時の対応
  • 子どもの様子
  • 気付いたこと
 
これらの項目と、5つの原因を結び付けながら
考えてみてくださいね。
 
 
もっと詳しく知りたい方は
講座へお越しくださいね^^
 
 
わたしと一緒に原因を探していきましょう!
 

 

【発達支援講座 効果的な支援策】

 

次回は1月の募集です。
ぜひいらしてくださいね^^

 

**講座の詳細はこちら**

 

 

日程:

(仙台開催)11月21日(土)

時間:13時30分~16時30分まで

11/21(土)仙台講座へ申込む

 

あと3名さま(Zoom開催)

11月9日(月)、10日(火)

時間:10時~11時30分まで(両日とも)

※2日に分けての開催です

11月9日、10日へ申込む

 

 

 

 

 

 

 

**掲載していただきました!!**

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 


(AERA:2016年6月号)