発達障害・グレーゾーン

子どもの困った行動をおうちで解決!

おうち療育アドバイザー浜田悦子です。 

 

こんにちは。

 

 

雨が多いこの時期、

発達障害のお子さんの中には

長靴が苦手なお子さんも多いのではないでしょうか?

 

 

うちの息子も、長靴がキライでした。

 

 

お子さんによって、色々な理由がありますが・・・

  • いつも(の靴)と違う
  • 歩きにくい
  • 重い
  • 下駄箱に入らない

息子の場合は、一番下の

「下駄箱に入らない」

 

 

チカラで押し込むしかないので

それをするくらいなら、

いつもの靴をはいていって

濡れた方がまし。

 

 

そう、思っているようです。

 

 

でも濡れたままの靴下をはいていてほしくないわたしは、

「学校で靴下をはきかえる」

というルールを設け、

せっせとランドセルに替えようの靴下を入れる毎日です(笑)

 

(小5ですけどね、やってほしいことはまずやってあげます)

 

 

 

ここまでは、OKなのですが・・・

問題は、帰宅してから。

 

 

ランドセルに入ったままの濡れた靴下は、

指示しないと出てきません。


 

「 靴下が濡れたら履き替える 」

ということは伝えて理解していますが、

「 濡れた靴下は洗濯カゴにいれようね 」

とは伝えていないからです。

 

 

「 靴下が濡れたから履き替えた! 」

というところで完結しているのです。

 

(途中だけどここで強化を忘れないで!)

 

 

 

 

発達障害の子どもたちは

「 教えてもらわないとわからない 」

という特性を持っています。

 

 

「 濡れたもの、汚れたものは洗う 」

 

「 履き替えた靴下は、洗濯カゴに入れようね 」

 

当たり前だけど、肯定的に教えてあげましょう。

 

 

もしかしたら、こんなことも教えてあげないとダメなのか~

と、がっかりしてしまうママもいるかもしれません。

 

 

でも、「 こんなこと 」 なら、教えてあげよう。

 

 

ママにとっては、「 こんなこと 」でも

言い方ひとつで、

自己肯定感を上げることも下げることもできるのです。

 

 

 

 

「 どうして汚れた靴下そのままにしておくの!? 」

と言われたお子さんは、

 

  • 何がダメなんだろう?
  • どうしてママは怒っているんだろう?
  • どうすれば良いのだろう?
と、戸惑っているかもしれません。
 
 
「 わからない 」は、人を不安にさせますよね。
 
 
また、学校で靴下を履き替えることも、
実はとても面倒だったりします。
 
 
今は特にコロナの影響で制限があり、
特に不器用なお子さんには
靴下さえも履き替えることが大きなハードルになってしまいます。
 
 
 
長い休みが終わって、
窮屈な学校生活がスタートしました。
 
 

さらに、梅雨の季節。

 

 

ここでどうサポートできるか?で、

夏休み明けが変わってきます。

 

 

特に、できないことが多いお子さんや

すぐに癇癪やパニックにつながってしまうお子さんには

ママのサポートが鍵になります。

 

 

「 こんなこと 」には、

  • (肯定的に)教える
  • (怒るくらいなら)手伝う
 

ぜひ試してみてくださいね!

 

 

具体的なサポートを知れる講座はこちら↓↓

 

 

(子どもの発達支援講座) 効果的な支援策 開催情報

 

【 発達支援講座 効果的な支援策 】

 

日程:7月31日(金)

時間:10時~13時

場所:ご自宅(Zoomにて開催します)

 

(受講料)

初受講:8,800円(税込)

再受講:4,000円(テキストあり、税込)

再受講:3,000円(テキストなし、税込)

 

**詳しくはこちら**

講座へ申込む

 

 

 

 

 

 

 

(無料配布教材)

いつも、小さい声で!と子どもを注意してしまうママへ

 

 

 

 

 


 


 

 

 

**掲載していただきました!!**

 

  

(ひよこクラブ:2018年3月号)

 

 


(AERA:2016年6月号)