知ってるとお得?!
女性の起業・運営のサポーター
Woman’S起業デザイン 山室奈美です
会社を設立するときには必ず費用がかかります
この話の(その1)はこちらです
本日は(その2)です
設立に関する費用の中で大きな部分の1つが
登録免許税
登録免許税とはざっくりいうと
会社の設立登記を法務局に申請する際にかかる税金です
株式会社・合同会社の場合は資本金の額によって変わりますが
(細かい計算はこちらを参照で~)
スタート時の会社の多くは
株式会社 15万円
合同会社 6万円
これから事業をやっていくという段階では
けっこうこの金額大きいですよね💦
これが半額になる制度があります!
「特定創業支援事業」
というものです
言葉は難しそうですが制度を利用するのは簡単です
特定創業支援事業に指定されているセミナーや講座を受講し
証明書を発行してもらい
それを設立の登記申請のときに添付する
わたしが一昨年、昨年とビジネスプランの作成を担当させていただいた
こちらの講座もその対象です
創業支援なので
- これから創業をお考えの方
- 創業後5年未満の方
と条件があるのですが
設立時の特典だけでなく他の特典もありますので
詳しくはお住いの市区町村にお問合せしてみてください
ちなみに埼玉県の方はこちらも参考になるかと思います
株式会社の設立の費用が7万5000円もお得になるのは魅力ですよね
セミナーや講座(参加するものによって費用が違います)で
知識を得られるということも魅力です
ぜひチェックしてみてください
こちらの講座もおススメです
【こんな方には特にオススメ】
・会社や法人化をしようと思っている
・会社や法人化に興味がある
・会社や法人化したいけどなにをすればいいか分からない
・設立の時期を見逃して後悔したくない
・自分でできるのか知りたい
・女性起業家さんと交流したい
・税理士、社労士、行政書士と知り合いになりたい!
【 講 師 】
Women’s起業デザイン
士業メンバー
Woman’S起業デザイン 代表
女性のための起業、経営支援や
離婚相談などの活動をしている
*******************
Women’s起業デザイン
士業メンバー
基礎から学べる
数字面のプランニングから経営の不安を希望に変え、
夢を叶える女性起業家を支援している
*******************
Women’s起業デザイン
士業メンバー
事業で人を雇用した時の必要な
手続きや知識を伝え、良好な関係を保っていくための
お手伝いをしている
起業のプロが疑問を解決♪
知識ゼロからはじめる会社法人づくりプチセミナー
第1部 行政書士が伝える
・会社法人づくりの準備をスタートするタイミング
・自分の事業にあった会社法人の選び方
第2部 税理士が伝える
・『会社をつくると節税できる』のホントのところ
・会社にしたら税理士が絶対必要?!税金のしくみの違い
第3部 社会保険労務士が伝える

会社法人設立を目指す起業女子のための
キャリア別スタートライン診断
にyes、noのチェックをしてメールでご返信いただければ
診断結果をオンラインで個別に解説させていただきます
セミナー後に出た疑問なども
この解説のときに質問できますよ
この診断ではあなたの法人化の必要度や
なにが足りていて、なにが足りないかが分かります
日 時:令和5年3月29日(水)
13:30~15:30
参加方法:新宿京王プラザホテル デュエット
参加費:5,500円
※飲みもの代込み
お申し込みはこちらのフォームから

●3/29(水)知識ゼロからはじめる会社づくりセミナー
●3/9 (木) Facebookページオンライン配信 12時~
●4/21(金)女性起業家のための優しい無料相談会inzoom
※いずれの会場もオンライン又は会場を変更する場合があります
※このブログで詳細をお知らせします
ぽちっ♪
にほんブログ村
夫婦の問題、悩みについてはこちら