『個性』と『リズム』と『整理収納』で
親子のコミュニケーションをサポート
ママのイライラを『笑顔』に変える
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
キレイデザイン学インストラクター
いわさき なおこ です。
子どもとのお片づけにお悩みのママに向けて
ママが助かる♪『子どものお片づけタイプ』発見!お茶会
を開催しました。
お茶会では、生年月日から導き出される本質を示すブランドカラー、周りから見た印象を示すイメージカラーがわかる診断シートを、ママとお子さんとそれぞれお渡ししています。
まずは『それぞれに個性がある』ということを理解していただいた上で、いよいよタイプ別診断です。
こちらは個性のベースとなる3つの分類から見ていきます。
今回の参加者さんは、お互いのお子さんの個性がご自分たちと同じタイプ。
なので、
Aさんのお子さんの気持ちをBさんが、
Bさんのお子さんの気持ちをAさんが
代弁できたので、
「そうして欲しかったんですね」
「だからできなかったんですね」
と、お互いに生の声を聞くことができて、さらにスッキリできたようです

参加者のお一人から感想をいただきましたのでご紹介します。
(掲載許可ありがとうございます)
◆なぜ参加しようと思いましたか?
こどものおもちゃの片付けに嫌気がさしていたので、タイプを知って少しでもこどもが進んでお片づけができればと思い参加を決めました。
◆参加したご感想(気づき・印象に残ったことなど)をお聞かせください。
自分が産んで育てているので、どこか自分の分身と思い、自分と同じなんだと思っていました。
今回参加してこどもが全く違うタイプだと知り、違うことを責めるのではなく受け入れて寄り添って行こうと思うことができました。
片付けに関しても自分のやり方を押し付けていることに気付くことができ、声のかけ方を意識して一緒に片付けをしていこうと思いました。
◆いわさき なおこ の印象はいかがでしたか?
明るくオープンな印象でとても話しやすかったです。
◆参加しようか迷っているひとに一言お願いします。
自分とこどものことを違った角度で知ることができ、片付けだけでなく様々なところでとても参考になります。ぜひ参加してみてください。
こどものおもちゃの片付けに嫌気がさしていたので、タイ
◆参加したご感想(気づき・印象に残ったことなど)をお聞かせくだ
自分が産んで育てているので、どこか自分の分身と思い、自分と同
今回参加してこどもが全く違うタイプだと知り、違うことを責めるので
片付けに関しても自分のやり方を押し付けていることに気付くこと
◆いわさき なおこ の印象はいかがでしたか?
明るくオープンな印象でとても話しやすかったです。
◆参加しようか迷っているひとに一言お願いします。
自分とこどものことを違った角度で知ることができ、片付けだけで
子どもはみんな、ママに見てて欲しいし、褒めて欲しい‼️
でも!
子どもに響くアプローチや褒め方は個性によって違ってきます。
ママが助かる♪『子どものお片づけタイプ』発見!お茶会
夏休み前にまた開催する予定です。
詳細が決まるまで、もう少々お待ちくださいね。
子どもや家族が片づけてくれないと
お悩みのかたのためのファミ片

親・子の片づけインストラクター2級認定講座
2018年7月6日(金)10:00~16:00
都筑公会堂
お申し込みはコチラ(→☆☆)
大学生女子と中学生男子の子育て真っ最中。
小→中→高⇒大と子どもの持ち物の変化や、思春期の様子について知りたい方、我が家の(ちょっとお恥ずかしい)事例もたっぷりお伝えしています。
小→中→高⇒大と子どもの持ち物の変化や、思春期の様子について知りたい方、我が家の(ちょっとお恥ずかしい)事例もたっぷりお伝えしています。
お片づけが苦手とお悩みのかたへ

整理収納アドバイザー2級認定講座
2018年7月13日(金) 10:00〜17:00
神奈川公会堂
お申し込みはコチラ(→☆☆)
基本的な「整理の考え方」、具体的な「整理の方法」、実践的な「収納のコツ」を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。
自分や家族の個性を知りたいかた
運気を味方に楽しく毎日をすごしたいかたへ

キレイデザイン学各種診断
ご自分の【個性】を知りたい方は
①バースデーカラー☆パーソナル診断
ご家族の【個性】を知りたい方は
②バースデーカラー☆ファミリー診断
ご自分の【運気】を知りたい方は
③リズムカラー☆パーソナルサポート診断
ご家族の【運気】を知りたい方は
④リズムカラー☆ファミリーサポート診断
①〜④のお申し込みはコチラ(☆☆☆)
個性の違いを学んで
コミュニケーションを良くしたいかたへ