自分らしく  暮らしやすく
ママのイライラを笑顔に変える
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー  
キレイデザイン学インストラクター
いわさき なおこ です。
 
 

生活クラブ様からのご依頼で、お片づけ講座を開催しました。

お邪魔したのは、とつかコモンズ様。


{7D29A97A-87FC-46A9-B6AB-E6E2856A658F}


子育て中のママのイライラが笑顔に変わるように、お片づけのステップ、お子様への声かけについてお話しさせていただきました。

{B9CA78FD-49D4-48F5-9E2B-EA2310A5F1D8}


片づけの順番について考えてもらうグループ討論。
皆さま、ご自分で思ったことをどんどん述べられていて、時間が足りないくらい活気に満ち溢れていました。


{10C39245-4E36-441F-B219-93B74FE519EF}



担当者の方が、感想をまとめて送ってくださったので、抜粋してご紹介します。


片づけ本で知っていた内容もありましたが、いろいろ聞いていくうちに、自分の家でも工夫できる所が何ヶ所か思いついたので、帰ったら早速やってみます。

整理が先で収納が後の考えは新発想でした。

家族を巻き込んでお片づけしたいと思います。

片づけについてゆっくりお話しが伺えて良かったです。

まずは必要な物とそうでない物を分けることからやってみようと思います。

漠然としたお片づけ講座でなく、子どもをテーマにしているところが良かったです。

声かけ今日から頑張りたいと思います。

無理せずゆっくりというのが心に残りました。
納得して整理するのが大切というのも学びました。

まずは私の意識を改革して、使う人に寄り添った片づけを考えてみたいと思います。

年末にママのスイッチが入れられてよかったです。


今回の会場は調理室。
キッチンや食器棚の収納など、デモンストレーションしながら皆さまと一緒に考えていくことができました。

おうちの中でのママの笑顔音譜で、家族みんながハッピーラブラブになります。

小さなスペースからでもいいので、プチストレスを解消してくださいね。

 
 

ホームページ⇒《等身大のお片づけ》

◆各種お片づけ講座 ◆キレイデザイン学各種診断 ◆お片づけレッスン ◆カフェ相談会へのお申し込み ◆講座・講演会などのご依頼 ◆各種資格認定講座&お片づけ講座についてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 
 
ただいまお申し込み受付中です
 下矢印
    
 

NEW整理収納アドバイザー2級認定講座

2017年12月18日(月) 10:00〜17:00

港北公会堂

お申し込みはコチラ(→☆☆)

 

基本的な「整理の考え方」、具体的な「整理の方法」、実践的な「収納のコツ」を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。

 

 
 
 
にほんブログ村に登録しています
クリックお願いいたします
  ↓



にほんブログ村

にほんブログ村