親・子の片づけマスターインストラクター&整理収納アドバイザー  いわさき なおこ です。


『50代からの華齢塾』
10月開講前のお得なお試し講座、

『親の立場でできること、
子どもの立場でできること』

として、


相続診断士の沖田純子さんによる


クローバー私と家族の将来と相続

~家族が争う相続にならない様に、

人生の未来予想図を描きましょう


そして、私


クローバー親に寄り添う実家のお片づけ

~ 捨てるだけがお片づけではない

自分の経験があるからお話できること


のコラボ企画、終了しました。


{366157E0-52FE-4C44-A32D-EE0C9A3FF2A4:01}


さっそく、整理収納アドバイザー仲間の大野里美さんが、ブログに書いてくださいました(→☆)


相続の話も、実家のお片づけの話も、まだまだ先のことと思っているうちに、ぜひ一度家族でゆっくり話し合っていただきたい問題です。



「親の気持ちに寄り添って、説得ではなく納得してもらいながら、進めてください。」


「モノを減らすためだけの作業ではなく、親・子の関係を深めるつもりで、取り組んでいただきたいと思います。」



そうお伝えすると、皆さん大きくうなづいてくださいました。



モノを整理することは、精神的に身体的にもかなりのエネルギーを必要とします。



相手のペースに合わせて、


あせらずゆっくりと。



自分にもそう言い聞かせています。

 




にほんブログ村に登録しています
クリックお願いいたします
  ↓



にほんブログ村

にほんブログ村