山梨県甲府市にある山梨県立大学飯田キャンパスで開催されたふるさとNPO法人子どもサポートやまなし主催「定期総会記念講演会~今、子どもたちに、そして、私たちに求められていることは~」に参加しました。。
認定特定非営利活動法人「青少年の自立を支える会」の福田雅章理事長から、講演「こどもの居場所の意義について」を拝聴しました。その後のパネルデスカッションは、山田勝美山梨県立大学教授のコーディネーターのもと、学習支援と母子支援の現状と課題についてでした。
養護施設児の中卒後の進学率が約50~70%、力のない子が早く福祉から切り捨てられ路頭に迷う子がいたことや、普通に見える家庭の養育が壊れてしまっていて、不適切な養育環境にありながら社会的養護の網から漏れ落ちてしまっている子がいる。「見てしまったら放っておけない」の精神で、途切れることのない支援(パーマネンシーの保護)を行ってきたそうです。