山梨県大月市にある大月市民会館で開催された大月市老人クラブ主催『大月市老人大学~新年互礼会~』に、今年も引き続きお招き頂きました。新年初の大きな講演会をビック・ラッキー(大きなツキ)のある大月市で迎えられ嬉しく思います。大月市には、駆け出しの頃からサークル・講座・研修会等、様々な場面で支えて頂き感謝しますm(__)m

「『いつも』日常も『もしも』非常時も安全に生き抜く 心と体の健康づくり~山梨発信!健康安全郷育プログラムを通して~」の体感型講演会を「元気と笑顔」にのせてお届けしました。

『いつも』から心と体の免疫力を高め、元気で安全な毎日を過ごすためのポイント、『いつも』も『もしも』も大切な命を守る『フェーズフリー』な防犯・防災・交通安全を学んで頂きました。また、大月警察署生活安全課に協力してもらい、侵入盗(強盗・窃盗等)や電話詐欺抑止装置のチラシを配付しました。

新年の佳き日に、歳を重ねても自立して、いきいきと輝いて地域社会で「健幸華麗」(健康加齢)に活動されている高齢者に囲まれた素敵な時間・空間でした。有り難うございました(^^♪

「郷に入らば郷に従え」の言葉があるように、リズムオブラブ♪は、ふるさと山梨の27市町村、それぞれの地域に佇む人々の輪に入り、地域の方々の生の声をお聴きしています。すると健康や安全に関わる地域の課題について、切実なリアルな声が響いてきます。

この『大月市老人大学』の受講生のように高齢になればなるほど、仕事であれ趣味であれ生きがいを持って社会に参加し続け、家にばかり閉じ籠ることなく、外に出る機会を多く持って、他人と接するように心掛けることが大切です。

リズムオブラブ♪はフェーズフリーな「山梨発信!健康安全郷育プログラム」を通して、高齢者が孤立せず生きがいを持って、楽しく社会参加できる生涯学習を提供し、高齢者の交通安全・生活安全・防災減災等々、対象者・主催者のニーズや環境に応じた内容でお届けしています。