7月1日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1991年 - ソビエト連邦を盟主とした東ヨーロッパ諸国が結成した軍事同盟、ワルシャワ条約機構が正式に解散。
1991年 - エフエム京都(α-station)開局。
1992年 - 山形新幹線開業。
1993年 - 映画製作・配給会社、にっかつ(現:日活)が東京地方裁判所に「会社更生法(昭和27年6月7日法律第172号)」の適用を申請し、事実上倒産する。なお、「会社更生法」は2002年に全部改正され、「会社更生法(平成14年12月13日法律第154号)」となる。
1995年 - 製造物の欠陥により損害が生じた場合の製造業者等の損害賠償責任について定めた法律、「製造物責任法(PL法、平成6年7月1日法律第85号)」が施行される。
1995年 - PHS(小型の電話機を携帯し、移動した先で長距離間の通信を行なうシステム)事業者のNTTパーソナルが、首都圏と札幌でPHSのサービスを開始。
1996年 - 女流棋士の清水市代が女流王将を奪還し、女流名人・女流王位・倉敷藤花と合わせて、史上初の女流四冠独占を達成。
1997年 - 中国の南部にある香港が、イギリスから中華人民共和国へ返還される。香港特別行政区初代行政長官に董建華が就任。
1998年 - 東京都南西部から神奈川県北部に有する鉄道路線を運営する大手私鉄、京王帝都電鉄が、社名を京王電鉄に変更。
1999年 - 日本電信電話(NTT)が持株会社化され、西日本電信電話、東日本電信電話、NTTコミュニケーションズ(長距離・国際通信事業を担う完全子会社)に分割される。
2000年 - 北ヨーロッパのデンマークとスウェーデンとの間のエーレスンド海峡(オーレスン海峡)を結ぶ、鉄道道路併用橋と併用海底トンネル『オーレスン・リンク』(全長約16km)が開通。
2000年 - 1998年に総理府(現在の内閣府の前身)の外局(特殊な事務、独立性の強い事務を行なうための組織で、独任制の庁)として設置された金融監督庁が、金融庁に改組される。民間金融機関に係る行政は、大蔵省(現在の財務省と金融庁の前身に当たる)が担ってきたが、1998年に発覚した、大蔵省を舞台とした汚職事件、大蔵省接待汚職事件を受けて、中央省庁再編の流れの中で、大蔵省銀行局や証券局の所掌事務の内、民間金融機関等の検査・監督を分離する。金融制度の企画立案に係る事務は、金融監督庁設置後も大蔵省に存置されていたが、金融監督庁改組を契機として、金融庁へ移される。2001年1月6日、中央省庁再編(日本の中央省庁が、これまでの1府22省庁から1府12省庁に再編統合されたもの)により、金融庁は内閣府(内閣の重要政策に関する内閣の事務を助けることを任務としており、同任務を遂行するに当たり、内閣官房を助けるものとされている)の外局とされている。金融庁の事務方(役人)のトップは金融庁長官で、国務大臣として金融庁を担当するのは、内閣府特命担当大臣(金融担当)である。内閣府特命担当大臣は、担当する諸課題により柔軟に設置できるため、政権により増減や変動があり、その役職名は必ずしも一致しない。しかし、内閣府特命担当大臣(金融担当)は、「内閣府設置法(平成11年7月16日法律第89号)」により必置とされている。
2002年 - 国際条約の「国際刑事裁判所に関するローマ規程」発効により、個人の国際犯罪を裁く常設の国際裁判所、国際刑事裁判所(ICC)が設置される。
2002年 - ユーバーリンゲン空中衝突事故。ドイツ南部の上空で、ロシア民間旅客機のバシキール航空2937便ツポレフTu-154M型機と国際宅配会社DHLの貨物機DHL611便ボーイング757-200PF型機が、誤管制と管制体制の不備により、空中衝突して墜落する。2937便の乗客60名、乗員9名、計69名と611便の乗員2名は全員死亡する。
2003年 - 長崎男児誘拐殺人事件。長崎市で、当時4歳の男児が当時中学1年の少年に連れ去られ殺害される。
2003年 - 農林水産省の外局として、主要食糧(特に米)に関する行政事務を扱っていた食糧庁が廃止となる。
2003年 - 大阪証券取引所がヘラクレス指数(ヘラクレス上場銘柄を対象として、大阪証券取引所が日々公表している株価指数)の公表を開始。ニッポン・ニュー・マーケット・ヘラクレス(ヘラクレス)は、大阪証券取引所が開設する新興企業向けの市場であったが、2010年10月12日に、運営するヘラクレスと、新興企業向け市場の旧ジャスダック(東京証券取引所が運営する日本の株式市場)とNEO(ジャスダック内の新興企業向けの株式市場)を市場統合し「新ジャスダック」となる。
2004年 - アメリカの土星探査機カッシーニが、太陽系第六惑星、土星の軌道に投入される。
2004年 - ドイツの連邦大統領にホルスト・ケーラーが就任。
2005年 - ヒルトングループの最高級ブランドであるコンラッド・ホテルの1つ、『コンラッド東京』が東京都港区東新橋に開業。
2005年 - 大阪港トランスポートシステムのテクノポート線を大阪市営地下鉄中央線に、ニュートラムテクノポート線を大阪市交通局南港ポートタウン線にそれぞれ編入。
2006年 - 青蔵鉄道(青海チベット鉄道)が全通。青蔵鉄道は、中華人民共和国西部の青海省西寧とチベット自治区首府ラサ(拉薩)を結ぶ高原鉄道で、総延長は1,956km。
2007年 - 東海道新幹線・山陽新幹線で、新幹線N700系電車が営業運転を開始。新幹線N700系電車は、東海道・山陽新幹線用の16両編成(東海旅客鉄道[JR東海]が0番台、西日本旅客鉄道[JR西日本]が3000番台)では、初めて時速270km走行を行なう「のぞみ」用車両として開発・製造された新幹線300系電車と、山陽新幹線に僅かに残存していた、東海道新幹線開業用に開発されていた初代の営業用新幹線電車、新幹線0系電車を完全に置換え、設備が陳腐化した、時速320km対応として設計・計画された新幹線500系電車と、車内の居住性や乗り心地の改善を図って開発された新幹線700系電車を、定期「のぞみ」運用から撤退させるための次期主力車種として、2007年7月1日のダイヤ改正から営業運転を開始する。6編成96両が落成して営業運転を開始した後、山陽新幹線と九州新幹線の相互直通運転が決定し、2011年3月12日に九州新幹線が全線開業してからは、「みずほ」「さくら」を中心とした営業運転も開始されている。
2008年 - 山梨県を含めた関東地方全都県、及び沖縄県を最後に、日本全国一斉にたばこ自動販売機の識別ICカード『taspo』の導入を開始。
2008年 - 携帯電話等の無線通信サービスを提供する日本の最大手移動体通信事業者、NTTドコモが8地域会社を本部へ統合。
2009年 - 女優の森光子に国民栄誉賞が贈られ、俳優では初の生前授与となり、女優での受賞者は、森光子が初めてとなる。 
2010年 - 運輸多目的衛星『MTSAT-2(ひまわり7号)』での気象観測を開始。
2012年 - 閏秒を導入。6月30日23時59分59秒と7月1日0時0分0秒(UTC)の間に23時59分60秒が挿入される。 
2013年 - 東ヨーロッパ、バルカン半島に位置するクロアチアが欧州連合(EU)に加盟。
2014年 - 日本の集団的自衛権の行使容認が閣議決定される。
2014年 - 大阪府堺市北区の中百舌鳥駅から、大阪府和泉市の和泉中央駅までを結ぶ泉北高速鉄道線(路線距離14.3km)等を運営する、大阪府等が出資する第三セクター会社、大阪府都市開発が、南海電気鉄道(南海電鉄)の子会社となり、社名を泉北高速鉄道に改称する。
2015年 - 閏秒(現行の協定世界時[UTC]において、世界時のUT1との差を調整するために、追加、若しくは削除される秒)を導入。6月30日23時59分59秒と7月1日0時0分0秒(UTC)の間に23時59分60秒が挿入される。
2016年 - 南アジアのインドの東に位置するバングラデシュの首都、ダッカの飲食店を武装集団が襲撃し、邦人7名を含む20名が死亡する。 
2019年 - 日本において、31年振りに大型鯨類の商業捕鯨が再開される。日本の領海と、領海の外側に海岸の基線から測って200海里までの範囲内で設定される水域排他的経済水域(EEZ)内に限定され、100年間商業捕鯨を継続しても鯨の資源量に影響を与えない保守的な捕獲数が、捕獲枠として設定されている。
2022年 - 西アジアに位置するイスラエルの第19代首相に、中道政党イェシュ・アティッドの党首ヤイル・ラピドが就任。