5月28日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1991年 - 東アフリカに位置するエチオピアからの独立を目指すエリトリアの勢力が、エチオピアの首都アディスアベバに突入し、エチオピアの軍事政権が倒される。
1992年 - 歌手の藤山一郎が国民栄誉賞(内閣総理大臣表彰の1つで、その目的は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」と規定されている)を受賞(存命中の受賞は、スポーツ選手以外では初)。日本の芸術系大学の中でも最高峰と位置付けられている東京音楽学校(後の東京藝術大学音楽学部)を首席で卒業した藤山一郎は、東京音楽学校で培った正統な声楽技術・歌唱法・音楽理論と、ハイバリトン(男声の高音域担当の歌手をテナー、中音域をバリトン、低音域をバスといい、ハイバリトンは、テナーとバリトンの中間となる)の音声を武器に、テナー(高い声域の男声歌手)の国民的歌手・流行歌手として活躍する。数多くのヒット曲を世に送り、理論・楽典に忠実に歌ったことから、正格歌手と呼ばれ、その格調高い歌声は、「楷書の歌」と評される。
1993年 - アフリカの北東部に位置するエリトリアと、フランスの地中海沿岸地方コート・ダジュールのイタリアとの国境近くに位置するモナコが国際連合に加盟。
1998年 - アジア西南部、インドの西隣に位置するパキスタンが初の核実験を行なう。
2001年 - スラッシュドット(コンピュータ関係のニュースを扱うWeb上の電子掲示板)日本語版である『スラッシュドットジャパン』が正式オープン。
2002年 - 東アジアのサッカーの地域連盟、東アジアサッカー連盟(EAFF)が設立される。東アジアサッカー連盟(EAFF)は、地域内の積極的な交流を図り、結束を深めることにより、域内のサッカーを発展させると共に、サッカーを通じた平和への貢献を目的として設立されたものである。
2002年 - 経済団体連合会(経団連)と日本経営者団体連盟(日経連)が統合され、日本経済団体連合会(日本経団連)が発足する。日本の大手企業を中心に構成される団体で、「財界総本山」とも称される日本経済団体連合会(日本経団連)は、日本商工会議所(日本各地の商工会議所[商工業の改善・発展を目的として、市等、一定地区内の商工業者によって組織される自由会員制の公益経済団体]を会員として組織される団体)、経済同友会(企業経営者が個人の資格で参加する団体)と並ぶ「経済三団体」の1つで、「経済三団体」の中でも、その影響力は際立って大きい。元々、経済団体連合会(経団連)は、日本の経済政策に対する財界からの提言、及び発言力の確保を目的として結成された組織であり、日本経営者団体連盟(日経連)は、労働問題を大企業経営者の立場から議論・提言する目的で結成された組織で、健全な労使関係を哲学としており、加盟企業の殆どが両者で重複していて、日本経営者団体連盟(日経連)は、労使間の対立の収束と共に役割を終えつつある、との理由から、統合されている。日本経済団体連合会(日本経団連)には、日本経済の有力企業が多く加盟しているため、その利害が社会問題に対する見解や主張に反映されている。「経団連成長戦略」等の経済発展、企業利益増加を図る政策の提言を行なっていて、自由民主党(自民党)に政治献金を行ない、政界・経済界に大きな影響力を持った組織と言われている。日本経済団体連合会(日本経団連)の事務局職員は、官僚に准えて「民僚」と呼ばれ、会長が出身企業から連れてくる政策担当スタッフと共に、会長の記者会見の想定問答や政策提言の文案の作成等の事務作業を一手に引受ける。会長については、「日本の中心となる産業」の「中心となる企業」のリーダー(社長・会長・相談役)から選ばれる傾向にあり、歴代会長は原則として製造業のトップが就く、という暗黙のルールがある。また、「会長としての適性」、「会長活動に必要な資金を企業が捻出できるか」等を判断の上で決定される。会長は俗に「財界総理」や「財界天皇」とも呼ばれる。かつては、日本の民間人としては唯一、警視庁のセキュリティポリスから身辺警護を受けている。会長は、後任や副会長を選ぶ事実上の権限を持つ。なお、日本経済団体連合会(日本経団連)会長職はかなり多忙な役職であるため、歴代の多くの会長は、就任時に出身企業の会長(若しくは、それに類する役職)に就任し、出身企業の経営自体は、社長等、後任に任せているケースが多い。 
2004年 - イラク統治評議会(対米戦争後のイラク[中東・西アジアに位置する国]の暫定統治を行なったイラク人による初の機関)が、親米派政党イラク国民合意(INA)の指導者、イヤード・アッラーウィーをイラク暫定政権の首相に選出。
2007年 - 松岡利勝農林水産大臣が自殺する。現職大臣の自殺は、阿南惟幾陸軍大臣(1945年8月15日死亡)以来で、日本国憲法下では初。
2008年 - 南アジア、インドの北東部に位置するネパールで、制憲議会が召集されて共和制への移行が宣言され、ネパール王国(ゴルカ朝)の治世に終止符が打たれる。
2008年 - 2007年に賞味期限切れや産地偽装問題が発覚して営業を休止し、2008年1月に営業を再開していた高級料亭『船場吉兆』で、客の食べ残し料理の使い回しが発覚。この日『船場吉兆』が、大阪市保健所に飲食店の廃業届を提出する。『船場吉兆』は、日本文化に対する高い見識を料理に取入れ、日本料理界の地位向上に貢献し、料理業者として史上初めて文化功労者となった湯木貞一が創業した、吉兆グループの高級料亭、並びにその運営会社である。百貨店と提携し、吉兆ブランドの商品を販売する等、多角化を進めたが、過剰とも言える採算重視の方針が仇となり、客足が遠退き、採算が見込めなくなった為、廃業届提出に至っている。
2010年 - アメリカのコンピュータ関連企業、アップル社が、タブレット型コンピュータ『iPad』を、既に販売しているアメリカを除く全世界で発売する。
2010年 - 社会民主党(社民党)党首の福島瑞穂少子化担当大臣が、普天間基地移設問題で県内移設に反対したため、鳩山由紀夫内閣総理大臣に罷免される。
2015年 - 厚生労働大臣から委任、委託を受けて、保険料の徴収や年金給付等の年金事業を行なう特殊法人、日本年金機構の職員が電子メールの添付ファイルを開封し、個人情報約125万件が外部に流出したことが判明する。 
2017年 - 第101回インディアナポリス500マイルレース(インディ500等とも呼ばれる、アメリカ合衆国中西部、インディアナ州インディアナポリスにあるサーキット[モータースポーツを行なうための競技施設]、インディアナポリス・モーター・スピードウェイで毎年5月に開催されるアメリカンモータースポーツイベント)決勝レースにおいて、佐藤琢磨(海外で活動する日本人のレーシングドライバーで、アメリカ合衆国のレーシングチーム、アンドレッティ・オートスポーツ所属)が日本人初の優勝を果たす。
2019年 - 川崎市登戸通り魔事件。神奈川県川崎市多摩区登戸で、私立小学校のスクールバスを待っていた小学生の児童や保護者らが、近付いて来た男性に相次いで刺され、死者2名(加害者は含まず)、負傷者18名の惨事となる。加害者は、犯行の直後に自殺する。