★第5回外岩ボルダリングセッション★
■日時:2011年04月24日(日)
■場所:三峰ボルダー(埼玉県秩父市)
■参加者数:11名
■レポート:
ゴールデンウィーク突入の24日(土)は、まさにボルダリング日和。
ジムでは高体連の練習会ですが、みなさんでお出かけをしてきました
当日は朝7時30分に川越に集合。ですが、イロイロとありながら埼玉の端っこ三峰に移動しました。
駐車してから川原に降りて・・・それだけで息が切れます。
とりあえず、エリアと課題の見学です
一息入れてからトライ開始です。
あとは、写真と供にご紹介。
とりあえずの一息。みんなで準備です。さぁ~何から登るかな。
上の2枚はアップをしたボルダーです。4級くらいでしょうか?
イロイロな足技も使えてオモシロかったです。
上の2枚は「どくろ岩」の3級です。初手が悪く、上部もオモシロいです。
名前がないのが残念な課題です。
上の2枚は「どくろ岩」の2級です。下部はカンテを挟み込むムーブを楽しめ、リップは絶妙なマントルが待っています。
そして、この2級を登ったらこんな感じで喜びが爆発します
途中、みんなからハグレて「無名峰」を登る人もいました・・・・。
結構高いんですよ。
はたまた、途中で川に落ちる人もいました。水浴びには少し季節が早かったですね
。
そして、このボルダーが「シルクハット」です。
川側のカンテを登るのが、あの「池田カンテ:1級」です。
カンテ待ちの渋滞。
ムーブの難しさもさることながら、精神グレードが満載されています。
超有名な1級のテストピースですので、今回は宿題になりましたが、次のチャンスにはモノにしちゃってください。
そして、こちらは「シルクハット」のカンテを使用しない「一輪車:初段」です。
たぶん、マントル課題ですが、ランジでも登られているようです。
惜しかった人がチラホラいました
残念ながら、意中の課題を登れなかった方は次回の宿題ですネ。
毎回のことではありますが、外でのクライミング・ボルダリングで1番重要なことはムーブなどの技術ではありません・・・・・
無理をしない(自己の能力内に抑えることで無意味なケガを防げる)。
みんなで楽しむ(みんなで喜び・みんなで解決することで自分が成長する)。
ボルダー・地元の方・ボルダラーに感謝する(永久にクライミングを楽しむためです)。
などです。特に「挨拶」と「ボルダリング後のクリーニング」は習慣にしていただければ幸いです。
最後に、今回のイベントでは大きな怪我をされた方がいらっしゃいました。
参加された方々のサポートもあり、幸いにも回復に向かわれております。
この怪我を安易には考えず、今後のクライミングライフについて皆で共有して考えてみたいと思っています。
参加していただきました皆様ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
●○次回の予定○●
第5回目は上記のように開催されました。参加者の方々には外岩の楽しさと難しさを堪能していただけたことと思います。
そして、次回第6回外岩ボルダリングセッションは6月か7月に開催を予定しています。
予定が決まり次第、ご案内いたしますのでお楽しみに。チェックですよ
さあ、新たな目標探しに一緒に出かけましょう