<極意> 先の先、後の先、さらに。。。。 | ロッキー ANAマイルを貯めるブログ

ロッキー ANAマイルを貯めるブログ

マイル、旅行、映画、音楽、テレビ、英会話、就職転職、ビジネスなどのテーマを中心に公開します。
AKB48、SKE48、NMB48ネタも随時更新していきます。

武道の極意として、「先の先(せんのせん)」、「後の先(ごのせん)」という言葉があります。

これらの言葉ですが、空手、剣道、合気道など、武術により若干その言葉の意味が違ったり、また流派や、人によって、その定義が違ったりしています。

瞬撃手・横山和正の空手の原理原則/横山 和正
¥1,680
Amazon.co.jp

私が調査した結果、一番しっくりくる定義は次の通りです。

「先の先」-相手に攻撃の態勢が整わない、あるいは整わせないようにさせ、先んじての攻撃。

「後の先」-相手に攻撃をさせ、相手の攻撃を捌くと同時に反撃をする、あるいは相手が攻撃を仕掛けてきたときに、それよりも強く、素早く出て極める攻撃。



さらにもうひとつ、「先々の先」という言葉があります。

「先々の先」-相手の気の起こりを捉えること。相手が攻撃をしようと思った瞬間の気の動きを捉えることで、気の出合を取ること。「先の先」との違いは、相手の物理的な動きではなく、気の動きに先んじることである。



この、「先々の先」だけは、ある意味、達人の領域の話のように思えますね。

しかし、これができるように鍛錬を積むのが、道を究めようとする武道家のような気がします。

そこが、武道がスポーツではなく、「道」である所以なのかもしれません。



将棋においては、「先の先」と「後の先」しかないように思えますが、攻めようという気持ちを読み取るという意味では、もしかすると、「先々の先」もあるのかもしれません。将棋は戦略が大事なので、守ろうと思って、準備しても、駒の配置上、すでに守っても手遅れな場合がありますしね。

相手はこのポイントを攻める気があるのか、このポイントを守る気があるのか、そこを察知する必要があります。相手の戦略を読み取って、気配を感じ取る必要があります。

先を読む頭脳 (新潮文庫)/羽生 善治
¥420
Amazon.co.jp



「先の先」や「後の先」は、戦争でも使われる言葉ではあります。


ビジネスでも使えそうな言葉ですね。ビジネス戦略とかで。


クルスク機甲戦―「後の先」か、「先の先」か!?東部戦線最大の死闘を詳解! (第2次大戦欧州戦史シリーズ)
¥1,680
Amazon.co.jp



ではまた。


この記事が興味深いと思った方はクリックお願いしますね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
にほんブログ村