私はじっくりと勉強するタイプで、速読とかが苦手なタイプです。

効率の悪さを感じていますが、知識を蓄えたりすることで

日々の質をあげたり、効率的に豊かに暮らせるようになればいいなと思っています。

 

法政大学通信を始めてからも、思っている以上に時間がかかっている感じがします。

これが、そもそも計画が甘いのか、勉強効率が悪いのかが一人でやっているので判断がつきません。

 

法政大学では1単位45時間ほどの学習時間を目安にしているようです。

 

簿記は3級を持っており事前知識があったので、簿記Ⅰは全部で7時間ほどでテキストの通読とリポート作成は完了しました。

 

メディアは正直、先生が教科書をわかりやすく補足を入れながら教えてくれるので、

テキストは読んだり読まなかったりだったので、1回1時間~1時間30分くらいの授業の聴講を中心に進めていきました。

 

一方で、先月から勉強しはじめた債権法はわからない単語をネットで調べながら読み進めるで5ページ前後を45~60分くらいで読み進めています。

 

民法総則を勉強する前から始めたら、もう少しさくさくと読み進められたのかもしれません。

 

債権法は4単位修得を目指しているので、45時間(1単位)×4単位=180時間。

180時間でしっかり理解できるように、効率よく勉強していきたいです爆  笑

 

効率のいい方法があれば教えてください!