Q.一眼レフで集合写真を撮ろうと思うのですが、
三脚など使って全員の顔がボケないように撮るのは難しいでしょうか?
コンデジとかの方が綺麗に撮れたりするのですかね。。。
という質問を頂きましたので、
今日はそれにお答えします

ojiojiojiojiさん、質問ありがとうございます

A.いい質問!シンプルそうで実は難しいんですよ!
一眼はそもそもピンとあわせがシビアなんですが、
理論的なことは後回しにして、
先に撮り方を言っておきましょう
(※ちょっとフォーマルなものは掲載許可をとれていないので、
作例をのせられなくてすみません
)

(※ちょっとフォーマルなものは掲載許可をとれていないので、
作例をのせられなくてすみません

●レンズはズームせず広角側を使うこと
→レンズはズームすればするほどボケやすくなります
画角は24mm~35mm程度でいいのでは?
→でも!16mmとかいくと周りがゆがんでしまって顔が伸びたりするので
おすすめはしません。
●f値は8~11が定石
被写界深度は当然のごとく広げましょう。
場合にもよりますが私が経験した式場カメラは
シャッタースピード1/60秒、f値は11なので参考までに^^
●ISOは多少高くてもOK
ISOは当然低いに越したことは無いですが、
光が足りないとどうしてもf値を高く出来ないよ!!
ってことがあると思います^^
ですから、ISO1600くらい、
場合によっては3200くらいまで高くしてしまって
撮ってもぜんぜんいいと思います^^
だって画質よりもそのときの楽しい
雰囲気がのこってることのほうが重要
なんですから^^
場合によってはコンパクトデジタルカメラもありですが、
やはり一眼のほうが画質ではぜんぜんいいと思いますよ^^
●被写体から少し距離をとること
被写体に近づけば近づくほどボケやすくなります(ピントの合う範囲が狭くなります)。
例えば自分の目の前に指一本出してみて、
その指を見つめながら
指をどんどん顔のほうに近づけていってください。
どんどん背景ボケていきませんか?
そういうことです。
●人にはなるべく平行に並んでもらうこと
いわずもがな、縦列なんかに並んだ日にはさすがに
ピント合わしきれませんから(笑
●ちゃんとした集合写真なら三脚を使いましょう
結婚式とか、卒業式とか、みんなでしっかりと撮影する集合写真。
これの場合はしっかり三脚使いましょう。
まず平行が保たれます。
そして、
自分はもう被写体のみなさんの気を引いて
シャッターを押すことに集中できますから

↑これ結構プロにとっては重要です
そして、手振れは侮れませんよ。
画面で見てもぶれてないようで、
SS1/60でもしっかりぶれちゃってたりしますからね。
あ、ちなみに三脚使うなら、手振れ補正機能はOFF!にしてね

●ラフな感じの集合だったら?
ラフな感じの集合だったら、
一番重要なのは画質汚かろうがやっぱりそのときの雰囲気を
しっかり残すこと!!
一番重要なのは画質汚かろうがやっぱりそのときの雰囲気を
しっかり残すこと!!
例えばf4とかでちょっとうしろのひとボケちゃてってるかなー!?
くらいでもいいと思います(笑
下で作例紹介しますがめちゃめちゃですよ(笑
下で作例紹介しますがめちゃめちゃですよ(笑
手ブレ,被写体ブレしちゃうのが一番良くない!
だからISO高くして画質がすこし荒れようが
シャッタースピードだけは高めに設定して、
ブレだけは防いで撮影してください。
作例:私の友人たち
はい、かろうじてあげていかな?っていう集合がありましたが、これなんて設定も撮り方もめちゃめちゃですよ(笑
暗かったからf2,8, ISO1600、SS60とか。。。広角24mmと被写体との距離で被写界深度(ピントの合う範囲)を稼いでます^_^
あ、顔かくれちゃってるし


まぁ、お酒はいってたということで許してもらいましょう(笑
とりあえず楽しさを残すことが第一優先

あ、横にちゃんと並んでもらえば
ズームして、被写界深度が浅めのちょいかっこいい集合なんかできますが、これは応用です


