ブログネタ:昔好きだったのに今あんまり…なもの
参加中
昔の記憶が曖昧な部分もあり、
親や家族・親戚に後で聞いて
驚いたこともいくつかありました
まず、生魚
がずっとダメでした。。。
ところが、話によると
物心が付かなかった頃まで、どうやら
普通に食べられていたようです
今は「好んで食べていない」どころか
正直あまり食べたくありません×
…何だろ、この変わり様は![]()
そして、もうひとつの驚きは
私にも記憶があるものなのに
突如として受け付けなくなったものが
あるのです。
それは・・・
かまぼこ
・ちくわ
などの
魚肉練り製品全般 です。
これについては、子どもの頃に
よく チーズ入りかまぼこ を
もらって食べていた記憶があるので、
私自身も「昔は食べられた」という
認識があるのです。
ところが、突如として
食べなくなってしまったのです![]()
おそらく、たくさんもらっていて
常に食べていたこともあって
一生分の量を短期間で食べたことによる
「食べ飽きた」という現象が
起きたものと思われます![]()
これにより、かまぼこ・ちくわや
さつま揚げ・魚肉ソーセージも
受け付けなくなってしまったのですよね
みなさんには、こういった
食嗜好の「環境による変化」は
おありなのでしょうか?
もし、このようなエピソードや
似た体験をお持ちの方は
教えていただけるとありがたいです