ブログネタ:1番近いコンビニまで何キロ?何メートル?
参加中
本文はここから
自宅からだと最寄が
500mくらいの距離に1軒、さらに
1kmに範囲を拡大すると
3軒ほどあります
さらに、実家のほうに行くと
500m圏内に3軒という
ちょっとした激戦区です
。。。
あると便利なコンビニですが
「自分に合っているチェーンが出店しているか」
と、いうのも重要かも知れませんね。
日中なら、わざとコンビニへ行かずとも
100円ショップやドラッグストア、
スーパー・お弁当屋さんも開いていますので
選択肢にするのはよほどの場合に限ります。
ところが、夜になると
コンビニ以外で商品アイテム数の多い業態は
鈍器
くらいしか開いていないですからね![]()
そうなると重要なのは
そのお店の品揃え です!
ごく稀にあるんですけど、お店によって
オーナー権限なのかわかりませんけど
品数を大幅に絞った店 に
当たってしまうこともあります
他の店舗(行った店以外の大半)にあるのに
「この店にはない
!」というケースに
当たることも稀ではありません。。。
こういうとき
ババつかまされたなぁ
と
思わずにはいられませんよね。
あと、近くても
店員がダメな店はやっぱり行きません×
同じ金額出すのに、
何でオマエのせいで
気分害されなあかんねん![]()
というエピソードは年に数回ありますね。。。
過去にあったケースは
・商品を袋に入れる方法が雑
(重さ・壊れやすい品物などの概念ゼロ)
・崩れやすいカップデザート類をバーコードに通すとき
カップ側を傾けるというDQNぶり
(バーコードリーダーを動かせバカ)
・声が出ていない・・・いや、出す気がない
・バックヤードに籠もったまま
(万引きされっぞ!)
・私語は夢中、客対応で寡黙
(何しに来てん?)
などなど……
お金払う気も失せますね
「今って不景気なの?」
「だったら、何でコイツら働けてるの?」
バランス悪すぎるときありますね。
最低限の接客さえしてくれれば
どのコンビニでも行きますよ。。。
お金を払ってまでイライラを
買う必要なんてないですからね。