最近、都心を走るJR山手線に

「山手線」と命名されて100周年を記念して、

現在走っているE231系電車に、以前走っていた

茶色(正式にはブドウ色2号)の車両を模した

ラッピングを施して走っているそうですね!

今度、探して写真に収めたいと思っています(^^)


丸く環状に走っている路線というと全国的には

都内を走っていることから「山手線」が

有名なんですけど、関西では

「大阪環状線」という同じく環状に走っている

路線もあるんですよね。




くるくるりんぐ  ~ りんの新ブログ ~


この写真は正確に言うと、JR難波駅で撮ったもので

環状線内ではないんですけど(^^;)、

この車両をはじめとした主にオレンジ色の車両が

使われています☆


でも、旅行で行ってビックリしたことがあります。

大阪駅で電車を待っていたら、銀色の電車が入って

「快速」ってあるんですよ!!!


「えっ?! 快速走ってんの?」と( ̄  ̄;)


山手線では専用の路線があって

山手線以外の車両は通常入りません。

ところが……大阪環状線は同じ線路の中に

奈良方面の「大和路快速」、

関空・和歌山方面の「関空・紀州路快速」、

さらに環状線から西九条を経由して、USJ最寄り駅の

ユニバーサルシティまで走る電車も入ってきます(^^;)


あと、よく合コンで関連のある言葉を続けて言う

「山手線ゲーム」ってありますよね?

あれって、関西圏では

「大阪環状線ゲーム」って言うのでしょうかね(^^)?


だいぶ行った大阪ですけど、まだまだ

知らないことばかりです♪