記事内にはプロモーションが含まれます。

 

    

このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

クローバーケアマネジャー

クローバー整理収納アドバイザー

クローバー防災士

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

 

こんにちは、Rinです☀️

いよいよ夏らしくなってきましたね。

 

外に出るとムワッとした空気に包まれて、
「そろそろエアコンかな…」なんて思う日も増えてきました。

 

先日、レストランに入ったら冷房がキンキンに💦
「薄手のカーディガン持ってきててよかった〜!」と
心の中でガッツポーズ(笑)


💡 冷房、いつからつけてる?

 

「いったい何度になったら冷房つける?」
これ、ちょっと気になりませんか?

 

わが家では、実は「温度」よりも「湿度」を重視しています。

まずは除湿器を稼働させて、

 

 

空気がジメジメしてきたらエアコンをON!

 

室温が28℃くらいになった頃に冷房へ切り替えるのが
なんとなくの目安になっています。

📖 環境省のおすすめは?

実は、エアコンの推奨室温って
環境省では28℃前後なんですよね《参照:環境省

 

でも、高齢者や小さなお子さんがいるおうちでは、
25〜27℃くらいから冷房を使った方が安心

 

「我慢して体調を崩す」よりも、
ちょっと早めにスイッチを入れる方がいいですね。

💰 実は冷房より暖房の方が高い?

ちょっと意外かもしれませんが…
冷房よりも暖房の方が電気代がかかるんですよね。

 

うちは冬場の方が電気代が跳ね上がってます。

 

夏は、設定温度を控えめにしつつ
サーキュレーターで空気を回すのがコツ!

 

 

🏠 我が家の温度差対策(笑)

ちなみに、我が家の「寒がり」は…私(笑)


暑がりな夫が「そろそろ冷房入れよう」と言い出して、

私は「風が直接当たらないように…」と
風の位置をちょっとずつ微調整🤣

 

結果、冷房の温度は私寄りに設定して、
サーキュレーターを夫に向けたりして調整してます(笑)

📊 室温が上がる前の冷房が◎

エアコンの消費電力って、室温によって大きく変わるんです!

たとえば、26℃のときよりも30℃のときの方が、
約1.5倍も電力を使うこともあるそうです。(根拠:Looopでんき実測データ

 

帰宅後は、すぐにエアコンをつけずに窓を開けて換気し、こもった熱気を逃がしてからの方が省エネにつながりそうです。(参考:ENECHANGE)

 

だからこそ、暑くなりすぎる前に冷房を入れ温度は下げ過ぎないことで、
電気代の節約にもつながるんですね🌿


この夏も、体調や湿度に気をつけながら
無理なく快適に過ごしたいなと思っています。

 

みなさんの「冷房スイッチONのタイミング」も、
よかったらコメントで教えてくださいね💕

 

 

おまけ

 

いよいよ大好きなスイカの季節になりました。

 

 

近所の直売所へ毎週買いにいきます。

 

苺→スイカ→トウモロコシ→梨→栗・・・

春から秋は美味しい物の食べ放題祭り♪

それでは~また。

 

※この記事は我が家の体験談を元に書いています。
お住まいや体質に合わせて、無理のない快適な暮らしを見つけてください🍀

 

 

健康とダイエットのために愛用している食品(防災備蓄兼用)

 

サバの水煮缶

 

 

 

 

長期保存できる玄米餅

 

 

 

 

 

長期保存できる無洗米

 

 

 

 

 

豆腐に黒蜜でスイーツ

 

 

 

 

楽天市場

 

クローバー最近のお勧めショート動画♪

 

 

我が家の愛用品一覧です

明日も見てね

 

 

 

平屋の家を公開中

 

 

インスタも見てね

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村