記事内にはプロモーションが含まれます。

 

    

このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。

 

目が覚めるようなネタはありません。

特別美味しい料理もありません。

ファッションセンスもありません。

 

あるのは愛です♡

 

どこにでもいるおばちゃんのリアルな日常を見に来てくれたら嬉しいです。

 

クローバーケアマネジャー

クローバー整理収納アドバイザー

クローバー防災士

 

鉛筆自己紹介

鉛筆再婚物語

鉛筆平屋の家のこと

 

こんにちは、Rinです。

今日は「育バア」としてのリアルなお話をひとつ。
うちには年子の孫がいて、今は月に2〜3回、車で往復3時間弱かけて会いに行っています。

2人目が生まれた頃は、週1〜2回通っていた時期もありました。
 


孫は、そりゃあもう…可愛い!
「ばあば〜♡」って抱きついてきた日には、それだけで疲れも吹き飛びます(笑)

でもね、体力的にはなかなか厳しい。
娘の方針で「なるべく歩かせて」と言われ、ベビーカーなしで2人を追いかけた日々。
最近はもう歩いてくれるけど、今度は逃げるスピードが速いんです💦

「ばあば達は、喜ぶ顔が見たいの。教育的なことは親に任せたい」
…なんて、本音をポロッと言ってしまったことも。
今思えば、娘も必死だったんですよね。

行事にもできる限り参加しています。
 
下の孫ちゃんのバレエ発表会
 
 
お遊戯会
 

 
「来てくれてありがとう」って言われるだけで、全部報われる気がします。

最近では「育バア」や「孫ブルー」なんて言葉も聞きますが、
私は「笑って無理せず」がモットー。

同じように頑張ってる方がいたら、「わかる!」って共感してもらえるとうれしいな。

先日は水の科学館に行ってきました。
 

 
 
上の孫くんが、下の子に一生懸命説明したり本を読み聞かせしている姿にうるっと…。
もうすぐ5歳。大きくなったなぁとしみじみ。
 
 


帰り道、「ばあばの家、もっと近かったらいいのにね」って。
…正直、嬉しかったけど、「近すぎても困るかも」なんて思った私です(笑)

ではでは、また〜♪

 

晴れ孫ブログも書いています。

 

写真のベビーカーは出産祝いにプレゼントした物です。
後継品はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

健康とダイエットのために愛用している食品(防災備蓄兼用)

 

サバの水煮缶

 

 

 

 

長期保存できる玄米餅

 

 

 

 

 

長期保存できる無洗米

 

 

 

 

 

豆腐に黒蜜でスイーツ

 

 

 

 

楽天市場

 

クローバー最近のお勧めショート動画♪

 

 

我が家の愛用品一覧です

明日も見てね

 

 

 

平屋の家を公開中

 

 

インスタも見てね

 

 

メインブログはこちら

 

 

私の本はこちら

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村